![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:455278 |
1年 こくご「たぬきの 糸車」![]() ![]() たぬきは「おれいが したかったんじゃないかな」 「おかみさんも うれしかったと おもうよ」 みんなで はなしあいながら ばめんごとに かんがえました。 1年 せいかつ「ゆきで あそんだよ」![]() ![]() ゆきだるまを つくったり、ゆきがっせんを したりしました。 ゆきは ふわふわしていて、ずっとさわっていると てが こおりそうです。 1年 ずこう「かんしょうしよう」![]() ![]() 「ここ かっこいいね」「かわいい!」と言いながら ともだちの さくひんを 見ました。 それぞれの さくひんの よさを たくさん見つけます。 1年 せいかつ「ふゆと ともだち」![]() ![]() まずは、そとに いって、つめたいかぜを つかまえたり、 ながいかげを ふんだりして あそびました。 もっと ふゆと なかよくなるには どうしたらいいかな? 1年生 ずこう「かみざらコロコロ」![]() ![]() ![]() どうつけたら きれいにみえるか かんがえて、ためしながら かざりをつけました。 つくったさくひんは ぞうけいてんで てんじします。 1年 さんすう「大きいかず」![]() ![]() がくしゅうしたことを いかして おはじきゲームをします。 10てんが 3こ。1が 5こ。あわせて 35てん! てんすうを くらべながら たのしみました。 1年 たいいく「とびばこ あそび」![]() ![]() 3だんや 4だんにも ちょうせんです。 「けん けん ぐー!」 「どん どん ぽん!」 など、リズムよくとべるように がんばっています。 1年 こくご「ものの 名まえ」![]() ![]() さいごに、おみせやさんをしました。 「クレープや」の「チョコクレープ」「いちごクレープ」。 「ラーメンや」の「とんこつラーメン」「しおラーメン」。 いろんなおみせでの おかいものが たのしくできました。 3学期 身体計測
学年毎に身体計測を行っています。個人差はありますがみんな、身長も伸び、体重も増えていました。
測定の前に教室で「すいみんをしっかりとろう 〜腸の巻〜」の学習をしました。食べた物がどのように便になっていくのか、眠っている間に小腸や大腸が働いているのでしっかりと眠ることが大切であること、便は自分の体の健康状態を教えてくれるので便が出た時は流す前に確認をしてから流すことなどを話しました。 朝はなかなか便が出ないことがあるかもしれませんが、人間の体の仕組みを考えると朝ごはんの後が便が出やすい時間帯です。朝ごはんの後はトイレタイムをとって出そうになくても試してみるようにしてほしいと思います。おうちでもお声かけをお願いします。 ![]() ![]() ![]() 4年 音楽![]() ![]() 図形カードを使って音の組み合わせを考えました。 打楽器は小だいこやシンバル、ウッドブロックなどを使います。 全員で鳴らすところはだんだん大きくなるようにしよう! 一人一人の音がよく聞こえるように順番に鳴らそう! など音楽の構成をみんなでしっかり考えます。 完成したら手拍子で音の強弱や鳴らすタイミングを練習しました。 次は実際に楽器を使って鳴らしてみましょう! どんな音楽ができるか楽しみですね。 |
|