京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up57
昨日:66
総数:946895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2月1日 3年生の先輩方へ【サクラTRAIN】(4)

画像1
 サクラTRAINの乗車券「太秦中から未来行き(経由:努力した時間・頑張った自分・運を信じて)」には、後輩たちの願いが込められています。

 3年生の皆さんへ
 今回は京都を代表する嵐電を使って、3年生への応援メッセージを作りました。これを見てもらい、少しでも3年生を勇気づけることができたらいいなと思い企画しました。「リラックス効果」を与える緑と「おちつき」や「安心感」を与えるピンクにすることで、少しでも心に余裕をもってもらえるといいなと思います。今まで全力で頑張ってきた先輩方なら、絶対に明るい、素敵な進路を切り開くことができます。太秦中学校全員で応援しています。
            文化委員長より
 
 サクラTRAINを読んだ先輩たちは、
●“頑張ろう!”っていう気持ちが湧いてきた!
●めっちゃうれしかった!
●前に進む勇気をもらった!
●“応援したい”って気持ちが伝わってきた!
●優しい後輩たちがいてくれてうれしい!
●ありがとう!頑張る!
などなど、たくさんの元気や勇気をもらっていましたよ!
 自分の人生を決める一大事業にチャレンジしている先輩は、後輩たちの応援を支えに、全力を出し切ってくれることでしょう!
 ガンバレ、3年生!
 ありがとう、1・2年生!

2月1日 小中あいさつ運動

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日も小中合同のあいさつ運動を行いました。
 今日は、小中の役員が交互に並んで交流しやすいように工夫していました。その成果もあり、
 「中学生の人とたくさん話ができて楽しかったです!」
と児童会の小学生が話してくれました。

1月31日 3年生の先輩方へ【サクラTRAIN】(3)

画像1
★卒業しても頑張ってください。いろいろありがとうございました。あと2ヶ月間、よろしくお願いします。
★受験、頑張ってください!
★小学校から長いつきあいでいろいろあったけど、今までありがとう。

1月31日 3年生の先輩方へ【サクラTRAIN】(2)

★先輩方が頑張ってこられたのを知っています!入試では自分の力を出し切ってきてください。応援しています!
★受験で不安があると思いますが、きっと大丈夫です!全力で頑張ってください!
★今までたくさん話したり一緒に帰ったりしてくれてありがとうございました!頑張ってください!
★受験はしたことがないのでどんな雰囲気かわかりませんが、全力で頑張ってください!
★今まで部をまとめてこられた先輩なら、絶対いい未来を切り拓けます!
★体育大会の姿はとってもかっこ良かったです!中学校を卒業してもそれぞれの道で頑張ってください。
★体調に気をつけて受験を頑張ってください!部活に帰ってこられるのを楽しみに待っています!
★雪が降るぐらい寒くなってきました。体調を崩しやすいので、気をつけて頑張ってください!
★受験勉強、大変だと思いますが、あと少し頑張ってください!!そして、残り少ない中学校生活をたくさん楽しんでください。
★部活の姿、めっちゃかっこ良かったです。受験勉強、頑張ってください!
★自信を持って最後までやりきってください!
★体育大会や文化祭で盛り上げてくださってありがとうございました!受験に向けて大変だと思いますが、最後まで頑張ってください!応援しています!
画像1

1月31日 3年生の先輩方へ【サクラTRAIN】(1)

 みなさん、おはようございます。
 進路決定に挑む3年生へ、文化委員会が後輩からの応援メッセージ【サクラTRAIN】を届けてくれました。『太秦中から未来への乗車券』をメッセージカードにしています。1年間、または2年間、3年生と一緒に過ごした日々を思い出しながら、一人一人書いてくれました。
 では、その心温まるメッセージの一部を紹介します!

★きっと受かります!!
★先輩たちの受験がうまくいきますように!
★いっぱい食べて、受験頑張ってください!
★先輩たちならできる!
★困ったとき、いつも助けていただき、ありがとうございました。
★先輩がいろいろな行事で頑張って、全力で頑張る姿がとてもかっこ良かったです。
★合唱コンクールで歌っているところがカッコ良かったです!
★勉強が嫌になるときが何回もあると思いますが、全力で頑張ってください!応援しています!
★ずっとかっこいい姿を見てあこがれていました!頑張ってください!
★部活で優しくしてくださった先輩のようになれるよう頑張ります!
★体育大会の姿がとてもカッコよかったです!特にリレーのときは、面白くてカッコよくて、すごく盛り上がりました!
★1年間ありがとうございました。体育大会の、最後まであきらめないで頑張る姿はとてもかっこ良く、目指したい存在になりました。受験、大変だと思いますが、頑張ってください!
画像1

1月30日 進路だより「羅針盤」No,67〜68

画像1
 みなさん、こんにちは。
 進路だより「羅針盤」No,67〜68をお届けします。いよいよ入試当日が近づいてきました。

★中期選抜の願書完成に向けて No,67
 私立入試も公立前期選抜もまだ終わっていないですが、公立中期選抜の願書作成をしてもらいます。11月にも下書きの練習をしましたが、もう一度見直しながら間違いがないように作成していきます。
 以前に公立前期選抜の願書を書いた人は、似たような様式なので分かると思うのですが、少し違う点もあるので注意が必要です。以前配布した「令和5年度京都府公立高等学校 全日制課程 入学案内」を参考に書いてください。
 前期選抜と違うところは、第1志望と第2志望欄に異なる学科を記入できるということです。異なる志願先を2校または、2学科、系統まで記入できます。(志望決定届に書いてもらったように書いてください。)もし、決定届と異なる場合は必ず担任の先生に伝えてください。
 ⇒ 進路だより67

★私学入試2週間前 No,68
 2週間後の金曜日がいよいよ私学入試になります。今週は寒さが一段と厳しくなっていますが、みなさん体調はどうですか。定期テストも終わり、いよいよ入試に向けてまっしぐらということになると思います。
 さて、入試に向けては勉強だけでは不十分です。栄養,休養,睡眠も体調を整えるためには大切です。もうすでにしっかりと学習は積んできていると思います。ここからは体調管理に重きを置きながらの日々の過ごし方を考えてください。
 受験当日37.5度以上の発熱がある場合は受験が認められません。そのような場合があれば、多くの学校では追試験が行われることになっていて、日を改めての受験となります。もし発熱などの症状があれば、まずは中学校に電話してください。
 そのようなことにならないために、毎日きちんと食事をとり、時には休養を取りながらしっかりと勉強し、きちんと睡眠をとり、規則正しい生活リズムを身に付けていき、試験本番を万全の体調で迎えられるようにしよう!
 その他の確認事項です。チェックしておこう!
 ⇒ 進路だより68

1月30日 小中あいさつ運動

画像1
 みなさん、おはようございます。
 今週の月水金は、小中合同のあいさつ運動。太中の生徒会本部執行部も、小学校の児童会本部も、お互いの学校へ出かけてあいさつ運動をしています。中学生たちは、
 「えっ!?」
 「小学生がいる!?」
 「あ〜あいさつ運動か!」
 「おはよう!」

 実際に出かけていって、顔を見てあいさつする。
 つながるっていいですね!
 いい取組をしてくれてありがとう!

来週の太中予定

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日の深夜、京都市に発令された大雪警報はまだ発令中です。今は雪は降っていませんが、「もしも」を考えて備えておきましょう。
 来週には2月に入ります。3年生は受験・受検があり、1・2年生は第4回定期テストが控えています。1年間の締めくくりに向けて取り組んでいきましょう。
2/2木 公立前期選抜出願
  3金 節分
     1組音楽劇参加(午後)

 いよいよ2月です!

1月27日 3年模擬面接、素晴らしかったです!

画像1
 昨日、今日と、3年生は模擬面接を行いました。
 「失礼します!」
 キリッとした表情で、元気に面接教室に入って来ます。
Q「本校を志望した理由を教えてください。」
A「はい、私が貴校を志望したのは、・・・」
Q「中学校生活で一番印象に残っていることを話してください。」
A「一番の思い出は、修学旅行です。・・・」
 クラス内で、そして他クラスとも交流して練習を積んできただけあります。見事なものです!

 面接官をしてくださった先生は、
 「いっぱい練習してきたんだなあ、と感心しました!」
 「そうですよ!ホントよく準備してきてました!」
 「さすが3年生!1・2年生にも見てほしかったです」
 「ビデオ撮りしたら良かった!」
 「いや〜ホントに!気づかなかった、残念!」
 「あれだけ頑張っていると、もっとアドバイスしたくなります!」
 「そうですね!」
 「どんな高校生活を送り、どんな大人になりたいのか!を、夢を持って語ってほしい!」
 「つながっていますからね。中学校で学んだこと⇒高校で学びたいこと⇒将来の姿と」
 「その通りです。形は十分できていますから、想いを堂々と胸を張って、キラキラした目で話してほしいですね。」
 「うんうん!」
 「3年生担当の先生たちも頑張りましたね!」
 「この姿はうれしいでしょう!」
 「あの様子なら、あと2週間でさらにパワーアップしそうですよ!」
 「本番の面接を見てみたいです!」
 「そうですね!楽しみです!」

 さあ、来週はいよいよ2月!
 心技体、すべてを整えて、当日を迎えましょう!
 ガンバレ、3年生!

1月27日 あいさつ運動

画像1
 みなさん、こんばんは。
 最強寒波を吹き飛ばす!生徒会本部執行部のあいさつ運動の様子です。小中合同のあいさつ運動も来週行う予定です。
 3年生の先輩方、あとはお任せください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp