![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811491 |
4年外国語活動Unit8 その2![]() ![]() ![]() 「道案内の言い方がわかったけど,教室の言い方がまだ難しい。次もがんばりたい。」「校長室の言い方が長くてむずかしいけど,言えるようになりたい。」「上に行くなどの道案内の言い方がわかった。」「言い方をマスターして友達に道案内をしたい。」 4年外国語活動Unit8 その1
今日が3学期最初の外国語活動の授業でした。Unit8の第1時間目です。はじめに電子教材とALTの先生の音声を録音した自作教材を使って教室の言い方や道案内の仕方の言い方を知りました。次にクイズをして教室の言い方に慣れ親しみ。その次に4年担任の先生のお気に入りも場所クイズで道案内の仕方に慣れ親しみました。最後にチャンツを言いました。
![]() ![]() ![]() 矢車 図画工作「つくろういろとりどりのゆめのおかし」 Part3
18日(水)、矢車学級は図画工作の学習を行いました。
今回は紙粘土も使いながら作品作りを進めていきました。作れば作るほど、子どもたちは発想がわいてくるようで、 「これもつけたい!」 「〇〇もつくりたい!」 と言いながら、作品作りを進めていました。 ![]() ![]() ![]() 矢車 右京図書館 Part5![]() ![]() ![]() 矢車 右京図書館 Part4
自動貸し出し機で貸し出しをするチームと、窓口で貸し出しをしてもらうチームに分かれて貸し出しを行いました。
自動貸し出し機を使ったことのある友達が見本を見せてくれ、他の子どもたちがそれを見ながら上手に貸し出しの処理を行うことができました。また、窓口で貸し出しをしてもらうチームも丁寧な言葉遣いでお願いをして貸し出しの処理を行うことができました。 本は自分の世界を広げる素晴らしいものです。日頃から色々な本に親しんでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 矢車 右京図書館 Part3![]() ![]() ![]() 子どもたちはたくさんある本の中から自分の本を選んでいました。選んだあとは、座ってゆっくりと読書をしました。 右京図書館の方にお礼をお伝えした後、貸出の処理を行いました。 矢車 右京図書館 Part2![]() ![]() 図書館では食べることが禁止であること、もし破れているページがある本を見つけたら教えてほしいということなど、子どもたちは図書館の方のお話をしっかりと聞くことができました。 矢車 右京図書館 Part1![]() ![]() 道を歩くときは安全に気を付けて歩き、電車のルールもしっかり守って移動することができました。 2年 体育「ボールけりゲーム」![]() ![]() 子どもたちはどうやって点を取るかを真剣に話し合っていました。たくさん動き,みんなでルールを守りながら楽しく活動することができました。 これからの体育も楽しみですね。 にこにこグループ活動
1月のにこにこグループ活動を行いました。タケノコニョッキッキの遊びをしました。子どもたちは楽しく活動できました。6年生のリーダーたちが上手にみんなをまとめてくれていました。
![]() ![]() ![]() |
|