京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:28
総数:425099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0116 4年 理科「季節と生物(6)冬」

1年間、季節の移り変わりと共に観察を続けて生きている「ツルレイシ」と「サクラ」です。タブレットで写真を撮り、秋と比べて観察した植物が、どのように変わったかを話し合いました。
すっかり緑の葉がなくなり茶色く枯れたツルレイシや、葉が全て落ちてしまったサクラを見て、気温の変化と結びつけながら考えました。


画像1
画像2

0116 4年 道徳「花さき山」

画像1
画像2
道徳では、自分の心に美しいと感じる花を咲かそうと、「花さき山」という話を聞いて、よいと思うことを行動するについて考えました。誰かのためにしてあげようとする気持ちなど、普段の生活の中でもできそうなことなどを考える様子も見られました。

0116 4年 図画工作「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
彫刻刀を使って、掘り進めてきました。丸刀や三角刀、平刀など、彫ったよさの感じを選んで,オリジナルの模様を彫っていっています。
今週、いよいよ版木にインクをつけて印刷へと向かいます。仕上がりを見ながら、彫る模様を加えていこうと思っています。

0116 4年 国語「自分だけの詩集を作ろう」

画像1
画像2
国語の学習では,自分でテーマを決めて、お気に入りの詩を集めています。
同じ作者の詩や表現の面白さなどを楽しみながら、自分の詩集づくりをしています。
一人一人が、詩の本を手に取り、たくさんの詩の中から,「これだ!!」という詩を集めています。出来上がるのが楽しみです。

0116 4年 音楽 「琴を演奏してみよう」パート2

画像1
画像2
友達の演奏の様子を真剣に見て、どの弦を弾くとよいかを学びました。
講師で来ていただいた先生方が、丁寧に弾き方をサポートしてくださいました。そのおかげで、美しい音色が体育館に響いていました。

0116 4年 音楽「和楽器に親しもう」パート1

画像1
画像2
先週には,「ようこそアーティスト」の出前授業で、琴の先生をお招きして、実際の演奏を聴いたり、指につめをはめて琴の演奏を体験したりしました。
初めて目にする琴に驚く子どもたちでした。
つめをはめてもらい、「さくら」を演奏してみましたが、練習を重ねていくときれいな音を奏でることができました。

0113 5年生 情報モラル教室

画像1画像2画像3
 今日は,自由参観ありがとうございました。
 3・4校時には,市民インストラクターのゲストティーチャーにお越しいただき,情報モラル教室を行いました。
 「スマートフォンとのつきあい方について考えよう」というめあてで学習しました。
 グループに分かれて,SNSの模擬体験をしたあと,動画教材をもとに,問題点を話し合い,その解決方法についてグループで考えました。
 今後スマートフォンを使うことがあれば,今日学習したことを思い出し,相手のことを考え,ルールを守って正しく使っていくようにしていきましょう。
 

0113 5年生 保健指導・身体計測

画像1画像2
 1月の身体計測がありました。
 そのときに,寒い毎日,あたたかく過ごすために,重ね着のポイントをお話ししていただきました。
 お聞きしたポイントを意識して,着る服を考えられるようにしていきたいですね。そして寒い日々も,少しでもあたたかく過ごしていきましょう。

0113 3年生 図工

「いろいろ うつして」
お忙しい中、参観ありがとうございました。2時間目は、図工の学習でした。
2学期末に刷りあがった作品は、白黒です。今日は、裏側から絵の具で着色しました。明るい色を選びながら 塗り進めました。時々表を確認しながら慎重に活動を進めていました。
画像1
画像2

0113 3年生 算数

「そろばん」
 今日は、全国珠算教育連盟から講師の先生に来ていただき、そろばんの学習をしました。そろばんの歴史や電卓やコンピューターとは違う良さについて教えていただいた後、珠の入れ方やはじき方、定位点からの位の仕組みなど基本を学習しました。2時間後には,簡単な計算ができるようになり、その便利さを感じた子からは、「すごい」と声が聞かれました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

1年 配布文書

6年 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp