![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:48 総数:811328 |
5年 国語 「固有種が教えてくれること」![]() ![]() ![]() 子どもたちは,文章を分かりやすく伝えるための資料の選び方について,活発に話し合いました。 「伝えたい内容や目的に合わせて,資料を使っていく必要がありそう。」「写真は,実際の様子が見られてイメージが湧きやすいな。」など,これから自分たちが資料を用いた文章を書く際に,大切にしたいことを見つけることができました。 6年 ジョイントプログラム
6年生は1月18日,19日に
ジョイントプログラムを行いました。 今回は,6年生で習った学習の すべてが範囲のテストでした。 当日に向けて,冬休みに宿題として取り組んだ 予習プリントを頑張りました。 また,それに加えて自主学習で 学習をしてきた子どももたくさんいました。 自分で目標に向かって自主的に 学習する姿は本当にすばらしいです。 集中して,よく頑張って取り組みました。 ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「学習したことを伝えよう」![]() ![]() ![]() 1チーム目は、昆虫のポスター発表をしました。自分が調べた昆虫に関して、資料を見せながら用意した原稿を活用して発表することができました。保護者の方から質問や感想をいただきました。ありがとうございました。 2チーム目は、初めに昆虫クイズの発表をしました。緊張していた子どもたちもいましたが、保護者の方に対して、立派にクイズを出すことができました。次に、「お買い物をしよう」の学習を行いました。今回は31円のお菓子をA、B、Cのめあてに分かれてお買い物をしました。 保護者の皆様、お足元のお悪い中、また時折雪が降りしきる中、足を運んでいただき本当にありがとうございました。 矢車 外国語「Peach Boy」
25日(水)、矢車学級では外国語で「Peach Boy」の学習をしました。
昨年度、矢車学級では日本語で「桃太郎」の劇をしました。今年度は英語で「桃太郎」の劇に挑戦したいと思っています。今回は自分の役の確認と最初から最後までセリフの確認をしました。 ![]() ![]() 矢車 学校園のお手入れを…
25日(水)の朝は一面が雪景色でした。植えている野菜の雪かきをするとともに、少しの時間だけ雪で遊びました。雪で遊ぶというのはなかなかできないことだったので、貴重な経験ができました。
![]() ![]() ![]() 10年に1度の寒波が… Part2
一面の雪景色で、かなりの積雪でした。
![]() ![]() 10年に1度の寒波が… Part1
25日(水)の朝、学校に来てみると…
![]() ![]() ![]() 雪が…![]() 矢車 図画工作「つくろういろとりどりのゆめのおかし」 Part6![]() ![]() ![]() 子どもたちは友達が作った作品の良いところをたくさん見つけることができました。また自分が頑張ったところ、工夫したところも発表することができました。 3年 社会「事故や事件を防ぐ」![]() ![]() ![]() 京都府の事故の発生件数の中で右京区は30部署中4位という現状に子どもたちのどよめきはすさまじいものでした。これだけ事故が多いのであれば、何か対策を行っているのでは?ということで3つの立場に分かれて取組を調べました。すると学校、地域、警察だけでなく、さまざまな立場の人が多く関わりながら何とか事故を減らそうとしていることがわかりました。最後は自分も、それに少しでも貢献したいという気持ちが芽生えだしていました。尊い大事な命を守るために、登校中、帰り道、遊びに出るとき、小さなことでも「気を付けよう」という気持ちで交差点で左右を確認したり、自転車を安全に乗ることを心掛けたりしてほしいと思います。 |
|