京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up92
昨日:117
総数:729059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

PTAしめ縄作り5 本番

 師走の候、冬の風物詩しめ縄作りを行いました。
 小西さんをはじめ地域の方々に親子の触れ合いになればと藁を提供して頂き、作り方を教えて頂きました。
 この辺りでは久世西小学校だけに残る伝統文化です。親子の思い出のひと時になれば幸いです。
画像1
画像2
画像3

PTAしめ縄作り4 準備

 今年のカレンダーも残り一枚となりました。
 いよいよ明日、しめ縄作りの本番です。当日に向けて準備と最終確認をPTA本部役員で行いました。
 楽しいしめ縄作りになるといいですね。
画像1

六斎クリスマス会

画像1
画像2
画像3
 10日(土),六斎クラブがありました。今日は、毎年恒例のクリスマス会です。

今年度も地域の田村様,井本様にお世話になり,楽しいクリスマス会を開催することができました。また来年も笑顔でこの日が迎えられるようにがんばりましょう。

しめ縄作り

画像1
画像2
画像3
 10日(土),PTA主催のしめなわ作りを行いました。約100人が参加し,世界に一つだけのオリジナルのしめなわを作りました。参加者の方にインタービューをしたところ「毎年参加している」や「おばあちゃんに毎年あげている」という声も聞かれました。初めて参加される方もとても丁寧に仕上がっていたと思います。
 PTA本部の皆様,文化教養委員の皆様,本日講師をしていただいた小西様はじめ地域のみなさま,準備から本日まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

人権目標

 12月は人権月間です。
 各クラスでの取り組みとして、人権目標を作成しました。給食室の前の廊下に掲示してあります。
 各クラスで決めた【人権目標】にむかって、更に思いやりのある行動を続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 ものの温度と体積

 今回の授業では、『金属の温度が変わると金属の体積は変わるのか』について調べました。
 今年度初めて火を使う実験をだったため、不安やためらう児童もいましたが安全に気を付けて行うことができました。

 また、鉄球の見た目が変わっていないのに輪っかが通らないなど、体積の変化に驚きの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 なかま週間

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。

12月1日の人権朝会で聞いた校長先生のお話をもとに、自分も友達も大切にするために、人権目標をつくりました。
毎日の学校生活では、多くの権利が保障されていますが、
自分の権利ばかりを主張するのではなく、常に周りの友達の権利についても考えることができるといいですね。


2学期も残りわずかになりましたが、4か月後に迫った卒業まで、また卒業後の人生においても、自分を大切に、そして周りの人たちの気持ちを考え、行動できる人であってくれることを願っています。

1年生 12月8日 リースづくり

 先週と今週で朝顔のリースづくりをしました。
 先週は朝顔のつるを集めてわっかにする作業を行いました。
 今週は持ってきた飾りをつかって飾りつけをしました。まつぼっくりやどんぐりなど,自然のものをつけたり,リボンやモールなどをつけたりして,一人ひとり個性のあるリースが出来上がりました。
 子供たちは思う存分飾りつけができて,大満足でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】美味しくできたね!〜2組〜

画像1
画像2
画像3
今日は2組が調理実習でした。

「チャイムが鳴るまでには片付けもすべて終わらせよう!」
とみんなで目標を立て、調理実習をスタートさせました。

「洗い物するわ!」「食器取ってくる」「手伝うよ」とやるべき仕事を見つけ、手際よく実習を進めることができていました。
無事、5分前には片付けも全班終わらせることができましたね!

ぜひ!2組さんもお家で作ってみてください。

【6年生】美味しくできたね!〜3組〜

画像1
画像2
画像3
今日は3組の調理実習でした。

5時間目の始まりのチャイムが鳴るまでに集まり、時間内に片付けまでを終わらせることができました。

楽しく美味しくできた調理実習。
上手くいかなかったところをふりかえり、お家でのお手伝いに生かしていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 5年 音楽鑑賞教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp