1215 2年生 町探検2
2回目の町探検へ行ってきました。横断歩道では手を挙げて渡るなど、安全に気を付けながら、淀の町を楽しんでいました。周りをよく観察し、どんなお店や場所があるのかたくさん書く姿が見られました。もっと知りたい場所は見つかったかな?
【2年生】 2022-12-15 18:06 up!
1215 2年生 まちたんけん 1
生活科の「もっともっと まちたんけん」の学習で、校区探検に出かけました。
子どもたちは、とても楽しみにしていた学習なので、朝からワクワクしていました。
いろいろなお店や施設を見つけて、しっかりとメモを取っていました。
【2年生】 2022-12-15 18:05 up!
1214 3年生 商店街を元気にしよう大作戦
昨日に引き続き、今日も商店街へインタビューにいきました。
今日もたくさんのお話を聞かせて頂き、子どもたちが一生懸命
お店の方に教えて頂いたことをメモしていました。
【3年生】 2022-12-15 07:37 up!
1214 2年生 人権集会をしました
1年生と2年生合同で道徳の授業を行いました。遠足で一緒に回ったグループで、お友達に優しくする心について考えました。話し合いでは1年生が困っていると手を差し伸べ、一緒になって取り組む様子が見られました。
【2年生】 2022-12-14 17:27 up!
1214 3年生 係りの仕事
図書係の子どもたちが休み時間に読み聞かせをしてくれています。6人で2つのグループに分かれて活動をしていますが、1つのグループの友だちにお休みの人が出るとお手伝いに行くなど協力して頑張っています。
【3年生】 2022-12-14 12:21 up!
1214 3年生 理科
「電気の通り道」どうしたら豆電球がつくだろう?思考錯誤しながらスイッチを回路の中にいれて考えています。友だちと一緒に考えたり、アドバイスをもらって試してみたりしました。電気が付くと「やった!つきました。」と嬉しそうでした。
【3年生】 2022-12-14 12:21 up!
1214 3年生 体育
「ハンドベースボール」の学習の最終時間です。初めは、ルールを覚えても相手チームをアウトにするにはどこに投げればいいのかが分からなかった児童も、とっさに考えて送球する姿が見られました。キャッチボールも上手になり、楽しかったというふり返りがたくさんありました。
【3年生】 2022-12-14 12:20 up!
1213 6年生 家庭 トートバッグ作り
家庭科の学習でミシンを使い、トートバッグを作っています。ミシンは5年生の時に一度使っていますが、改めて上糸や下糸の通し方や返し縫いの仕方などを確認してから学習をしています。だんだんトートバッグの形になってくると嬉しくなり、どんどん縫い進めています。
【6年生】 2022-12-13 19:02 up!
1213 6年生 ジュニア京都検定
ジュニア京都検定を受検しました。今年は発展編ということで、昨年よりも難しいという感想を多く聞きました。それでも一生懸命考えて問題を解いていました。間違えた問題については調べて正しい答えを見つけ出していました。これを機にさらに京都の伝統や文化について興味をもってくれたらいいですね。
【6年生】 2022-12-13 18:52 up!
1213 3年生 4年生との人権集会
今日は、中学年の人権集会がありました。
友達との関わり方について、アドバイスを考えました。
いつもとは違った雰囲気で、他学年と交流する機会だったので
子どもたちにとって、とても良い刺激となりました。
自分の友達との関わり方と重ねて考える子が多かったです。
普段にも生かしていきたいですね。
【3年生】 2022-12-13 18:51 up!