京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:51
総数:569722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

やっぱり6年生はすばらしいですね

画像1画像2
教室の前にふと目をやると、6年生が低学年の教室前に生き物の世話をしてくれていました。
すばらしいですね。
さすがですね。
学校のために自主的に働きかける姿。
プライスレスです。

教室内照度検査・空気検査の結果は合格!

画像1画像2画像3
今日、学校薬剤師の海老池先生が「教室内照度定期検査(後期)」と「教室内空気定期検査(冬)」に来てくださいました。

「最近の欠席状況はどうですか?」ともたずねてくださり、全校児童の健康についても、いつも気にしてくださっています。

伏見南浜小学校では、11月に全教室、廊下がLED電灯に代わり、とても明るくなっています。

照度検査でも以前よりもずっと明るくなっていることが証明されました。
「明るいのに、まぶしくなくっていいですね。」と、海老池先生も話されていました。

3時間目の空気検査では、換気をしていたので空気の汚れも少なく、よい結果でした。

今後も換気のために、教室、廊下等の窓を開けて換気をしていきます。
あたたかい服装で登校できるよう、ご協力をお願いします。



秋の歯科検診が終わりました。 むし歯はあったかな?   歯みがき検定の結果は?

画像1画像2
学校歯科医の中山先生と職員の方が来てくださり、3日間の歯科検診が終了しました。

24日の歯科検診の結果は、今入力しているところですので、もう少しお待ちください。

秋の歯科検診では、中山先生のご厚意で、「歯みがき検定」を実施しています。

A・・・きれい
B・・・ふつう
C・・・がんばろう

歯の治療が必要かどうかを見ていただいた後、一人一人の歯と歯肉の状態をていねいに観察してくださいました。

お子達の結果はどうでしたか?

中山先生にABCの違いについてお聞きしました。

「歯垢は歯と同じ色をしていて、見落としやすいです。歯垢がついていない歯はきれいで透明感があります。歯垢がついていると透明感がなくなります。Aの人は、歯に透明感があってきれいにみがけています。Bの人は、だいたい歯垢は落ちていますが、歯と歯肉の境目などに歯垢が残っていることが多いです。Cの人は歯垢がかなりついています。」

歯垢がついているかどうかわかる方法についてお聞きすると、
「歯みがきの後、舌で歯を触ってみるといいですよ。つるつるしていたらみがけています。ざらざらしているところは、歯垢が残っています。」

家庭でも歯みがきが終わった時声をかけてみませんか?
「舌で歯を触ってごらん?」


学校だより12月号をアップしました!

 今年もあと1か月となりました。今年度創立150周年を迎えた伏見南浜小学校は、地域・保護者の皆様に支えられて、今年も1年を終えることができそうです。心から感謝申し上げます。これからも、地域・保護者の皆様とともに、子どもたちを中心にすえて、深い絆でつながり、教育活動を力強く進めてまいりたいと思います。今後とも、温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 学校だより12月号をアップしました!下記よりリンクできます。
       ⇓
<swa:ContentLink type="doc" item="143021">学校だより 12月号(表)</swa:ContentLink> 
<swa:ContentLink type="doc" item="143022">学校だより 12月号(裏)</swa:ContentLink>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp