京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:60
総数:275907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大変暑い中、授業参観・懇談会に多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

5年 お礼の手紙

昨日の食育でお世話になった北倉さんにお礼の手紙を書きました。
画像1

5年 音楽

学年で合奏をしました。指揮者にあわせて素敵な音色を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

5年 掃除時間

丁寧に掃除をしてくれてありがとう。
画像1

5年 社会

自動車を注文にあわせて生産するための工夫について調べました。
画像1
画像2
画像3

5年 読書の時間

どんな本をよんでいるのかな?
画像1
画像2
画像3

3年 食の指導

 1組の食の指導日でした。野菜やいもの秘密を教えて頂きました。一体どの部分をいただいているんだろう。根?くき?葉?花?実?野菜とひとことで言っても、色んな部分を食べていたことに気がつきました。「一日に野菜を300gも食べるなんてびっくりした。」「野菜には病気を防いだり、はだをきれいにしたり、おなかのそうじをしたりする役目があることをはじめて知りました。」など色々な感想が出ました。
画像1
画像2

5年 努力を惜しまず

 学年発表会の練習を音楽の学習でしていますが、本当に上手な合奏をしています。どうやら休み時間や放課後にも個人練習をしている子たちがいるようです。見えないところで努力をしている姿はかっこいいですね!無理せず続けてほしいと思う一方、学年発表会で大成功をおさめて、「やったーーー!!!」を味わってほしいものです。学年発表会まであと12日。頑張ってほしいです。
画像1

5年 今日も調べています

 理科の実験を今日もしています。実験に取り組むスピードがかなりスムーズになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「資料が使われている本を探しました」

 国語科の学習で「固有種が教えてくれること」をしていますが、ほかに資料を用いて説明している本を探して読んでみました。「資料なかったら読みづらいやろな、この本」「図とかイラストってやっぱり伝えるときに大切やな」など、資料を活用する大切さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ごっつええ自主学習ノート その2

 こちらは「出汁の授業」で学んだことや、総合的な学習の時間で知ったことについて書いています。かなりレベルが高い自主学習ノートに驚かされます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp