京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:52
総数:667903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

紙はんがに挑戦!

画像1画像2
図工科では、紙版画を学習しています。ニワトリの版を作りました。ニワトリの体や頭の大きさのバランスを考えながらちぎっていきました。

お話の作者になるぞ!

画像1画像2
お話の作者になって物語を考えています。今日は、登場人物の名前や性格などを考えていきました。これまでの学習で読んだ物語を振り返りながら考えていました。

広がれわたし

生活科の学習では、広がれわたしという単元に入りました。今の自分を振り返って、二年生になってできるようになったことをたくさん出していきました。また、
画像1画像2画像3

もみじ

画像1
 今日は「もみじ」を歌いました。

 下のパートの歌い方が難しそうでしたが、1・2だん目と3だん目の歌い方の違いを意識して歌うことで、少しずつ重なりを感じながら歌うことができていました。

ほって すって みつけて

画像1
 今日は版画の作品の鑑賞を行いました。

 高学年になっても版画をするので、今後の自分の作品に活かせそうなところを見つけました。 

みどり杯 4年

画像1
 3年ぶりに太秦みどり杯が行われました。今日は4年生の試合日でした。


 1位を目指して、真剣に取り組む姿が本当にかっこよかったです。

航空写真

12月8日に航空写真を撮りました。当日は天候にも恵まれ、きれいな人文字を完成させることができました。在校生には創立150周年の記念としてファイルを配布予定です。完成を楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

ものの温度と体積

画像1画像2
 前回は空気の体積の変化を調べましたが、今回は水の体積の変化を調べました。

 今回も実験を行いましたが、実験の回数を重ねるにつれて、動きもスムーズに行うことができていました。

かるた

画像1
 書写の学習で作ったかるたをみんなでやりました。

 自分たちで作ったものということもあって、盛り上がっていました。

プラタナスの木

 4年生の国語科では「プラタナスの木」の単元に入りました。
 
 今日は文章から、登場人物の心情の変化を読み取りました。

 変化のきっかけを探すことを意識して取り組みました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp