京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:126
総数:667041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作科「思い出をかたちに」

画像1
 図画工作科では、「思い出をかたちに」の学習をしました。ねん土で自分たちの思い出を思い思いに表しました。

生活「ふゆとともだち」

画像1
生活科では、昔遊びを楽しんでいます。ビニール袋にタコ糸を括り付け、テープや折り紙、マジックペンで絵をかいてオリジナルの凧を作りました。実際に揚げてみると、ビニール袋が大きく膨らんで、みんなの歓声があがりました。

国語「たぬきの糸車」

画像1画像2
「たぬきの糸車」では、場面ごとにたぬきやおかみさんがしたことをまとめたり、吹き出しを使ってたぬきやおかみさんの気持ちを考えたりしました。場面の様子がよく分かってきて、音読にも力が入ります。

雪あそび

画像1画像2
雪が降って、校庭にも少し雪が積もっていました。「昨日雪がすごくて目の前が真っ白だった!」「つま先が冷たい!」と話をしながら、雪だるまを作ったり、小さなお山を作ったり、雪遊びをたのしみました。

水のあたたまり方 2

画像1画像2
 二回目の実験では、ビーカーの水はどのようにあたたまるのかを実験しました。


 二回の実験から、水がどのようにしてあたたまるのかを考えることができていました。

水のあたたまり方

画像1画像2
 今日は水のあたたまり方の実験を二回行いました。

 一回目の実験は、試験管の水のあたたまり方を調べました。

 試験管の下から火を当てた時と、中央から当てた時のあたたまり方の違いに気付いていました。

1月25日(水)の給食

今日の給食は、
「牛乳」「コッペパン」「じゃがいものクリームシチュー」「小松菜のソテー」でした。

 たくさんの雪が積もる寒い日にぴったりの、心も体も温まるメニューに子どもたちも大喜びでした!
 
ごちそうさまでした♪

1月25日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食は、
「牛乳」「コッペパン」「じゃがいものクリームシチュー」「小松菜のソテー」でした。

 たくさんの雪が積もる寒い日にぴったりの、心も体も温まるメニューに子どもたちも大喜びでした!
 
ごちそうさまでした♪

中学校給食体験

画像1画像2
今日の給食は中学校給食体験でした。いつもと違う給食でしたが、また新鮮な気持ちでご飯をいただきました。小学校給食の良さも中学校給食の良さも感じてくれたと思います。

ゆきだ〜!

画像1画像2画像3
今日は、みんなで雪遊びをしました。たくさん雪をさわって楽しみました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp