京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:22
総数:378032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 音楽発表会2

画像1
画像2
画像3
2曲目は,「明け星」。さらにたくさんの楽器を使って合奏しました♪

6年生 音楽発表会1

画像1
一つ一つの行事や活動が小学校生活最後のものになっていく6年生。子どもたちは、この音楽発表会に向けて、12月から一生懸命練習に励んできました。1曲目は「ラバーズコンチェルト」。リコーダーを中心に合奏しました。

2年生 図画工作「まどからこんにちは」

画像1
画像2
画像3
今日から「まどからこんにちは」の学習に入りました。

この単元では、カッターを使います。
今日はカッターの使い方を知り、練習をしました。

はさみとはまた違った扱い方に
少し苦戦している子もいましたが、
授業の終わりにはずいぶん慣れ、
思い通りの線を切ることができるようになってきました。

軍手の用意をありがとうございました。
ケガの防止のため、利き手と反対の手につけて活動しています。

2年生 音楽発表会

画像1
画像2
今日は、音楽発表会に多数ご参観いただきありがとうございました!

とっても緊張していた様子でしたが、
それぞれの練習の成果を発揮できた発表会だったと思います。

友だちと一緒に演奏したり歌ったりする楽しさを感じることができたようで
とてもうれしいなと思います。

短い期間の中で、発表会に向けての練習等、
ご協力いただきありがとうございました。

また今日のことを、ご家庭でもお話していただけるとありがたいです!

5年生 音楽発表会リハーサル

 明日と同じ時間帯にリハーサルがありました。先生方が鑑賞に来られていたので、いつもより緊張した様子で取り組んでいました。
 明日はいよいよ本番。みんなの力を発揮し、よい発表会にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 円周を測って計算

 算数では、円と正多角形の学習をしています。今日は、円周測定マシーンを使って円周を測りました。直径4センチの円から測る練習をして、直径8センチの円までころころと転がして測りました。正確に測るのが難しそうでしたが、楽しく活動していました。
画像1画像2

3くみ 音楽発表会リハーサル

画像1
明日は音楽発表会本番。

今日は音楽発表会のリハーサルがありました。

今日は体育館で初めてのお客様を相手に発表をしました。

教室に戻ってくると「緊張した」「楽しかった」と様々な感想がありました。


さあ、明日は本番!元気いっぱいに登校してもらいたいです。

5年生 音楽発表会にむけて

 体育館での練習も今日が最後でした。入場からの流れを確認し、通し練習をしました。明日はリハーサル。今日よりよい演奏になるよう願っています。
画像1
画像2

5年生 総合 働くってどういうこと?2

 どのグループも利益がでるように協力分担しているのが、とても素敵でした。働くことの大変さの一端が知れたようでした。
画像1
画像2

5年生 総合 働くことってどういうこと?

 今日の学習では、働くことについて考えました。はじめに、働くという言葉から連想されるイメージをウェイビングマップにまとめました。
 次の活動では、グループに分かれてケーキを作って売る仕事を体験しました。納品できるようにお手本通りにケーキをグループのみんなと協力して作っていきます。仕入や経費などを差引くので、利益が出るように考えて、作ったり、無駄がないように仕入れたりしなければいけません。
 どのグループも利益がでるように協力分担しているのが、とても素敵でした。働くことの大変さの一端が知れたようでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 学力定着テスト(〜4日)  クラブ活動(3年見学)
1/31 半日入学  1・2・3年給食終了後13:15下校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp