京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:37
総数:811486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 右京図書館 Part3

画像1
画像2
画像3
 お話を聞いた後、先生たちと一緒に図書館をまわり、自分の読みたい本・借りたい本を探しました。
 子どもたちはたくさんある本の中から自分の本を選んでいました。選んだあとは、座ってゆっくりと読書をしました。
 右京図書館の方にお礼をお伝えした後、貸出の処理を行いました。

矢車 右京図書館 Part2

画像1画像2
 初めに右京図書館の方から、図書館の使い方やマナーについて教えていただきました。
 図書館では食べることが禁止であること、もし破れているページがある本を見つけたら教えてほしいということなど、子どもたちは図書館の方のお話をしっかりと聞くことができました。

矢車 右京図書館 Part1

画像1画像2
 18日(水)、矢車学級は右京図書館に行きました。
 道を歩くときは安全に気を付けて歩き、電車のルールもしっかり守って移動することができました。

2年 体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
 体育ではボールけりゲームに取り組んでいます。
子どもたちはどうやって点を取るかを真剣に話し合っていました。たくさん動き,みんなでルールを守りながら楽しく活動することができました。
これからの体育も楽しみですね。

にこにこグループ活動

1月のにこにこグループ活動を行いました。タケノコニョッキッキの遊びをしました。子どもたちは楽しく活動できました。6年生のリーダーたちが上手にみんなをまとめてくれていました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit8

Unit8の3時間目の学習です。前半は各自のGIGA端末を使って電子教科書で表現や単語の練習をしました。メモを活用している子どもが増えてきています。後半はペアトークで将来就きたい仕事について伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 もぐもぐさん 読み聞かせ

画像1
 今日は,5年1組,5年2組,5年3組でもぐもぐさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,もぐもぐさんの読み聞かせに引き込まれている様子でした。もぐもぐさん,ありがとうございました。

矢車 図画工作「つくろういろとりどりのゆめのおかし」 Part2

 17日(火)、矢車学級では図画工作の学習を行いました。
 毎日少しずつ「ゆめのおかし」を作っていっています。
画像1
画像2
画像3

矢車 体育「ボール運動」

 16日(月)、矢車学級ではボールを使った運動を行いました。
 今回は投げるパスの練習をしたり蹴るパスの練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit8 その3

子どもたちの振り返りより
「in, on, underなどの言い方が言えるようになってきた。」「場所の言い方がまだすこしむずかしい。」「施設や店の言い方が少しわかった。」「早く道案内をしたい。」
来週からは地図を使って道案内のやり方を学習します。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 5年音楽鑑賞教室
2/2 矢車 小さな巨匠展(〜5日(日))
町別児童会・集団下校

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp