京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:42
総数:379854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 道徳「三びきは友だち」

画像1
今日は道徳で「えこひいき」について考えました。

聞きなれない言葉に戸惑っていましたが、
兄弟間等で経験がある子もいたようで、
登場人物に気持ちを真剣に考えていました。

最後は、「友だちはみんな大切にしたいね」と話していました。


2年生 体育「リレー」

画像1画像2
運動会に向けて、リレーの練習を始めました。
久しぶりのリレーでしたが、1学期に学習したことを
よく覚えているようで、バトンパスもスムーズでした。

「がんばれ〜!」と応援しながら楽しんでいました。

6年生 体力向上プロジェクトスタート!

画像1画像2
朝練が始まりました!
今日はインターバルをしました。200mを3本、同じペースで戻ってくることを意識して走りました。

6年生 夏休みの思い出交流会♪

外国語「My summer vacation!」では、夏休みの思い出をGIGA端末でポスターにし、英語で交流しました。went to や ate といった過去の表現を使って、楽しかった思い出を紹介し合いました。

画像1画像2画像3

6年生 図画工作「お話の絵」

画像1画像2
 お話の絵で絵の具の彩色ができてきました。少しずつ丁寧に頑張っています。

5年生 家庭科 物を生かして住みやすく

 最初に気持ちのよい部屋はどんな部屋かを話し合いました。「安全である」「安心できる」「使いやすい」「整理整頓しやすい」「清潔」など、が話合いででました。
 後半は、画像(ちらかった部屋)から困ることや改善点を考えて、発表しあいました。積極的に発表する姿が見られ、自分がどのようにしていったらよいかを考えられたようです。
画像1
画像2

5年生 外国語 動作やスポーツの言い方を学習しました

 外国語では、自分ができることを説明できるようになるために、動作やスポーツの言い方を学習しました。
 絵カードの中から選んで、ジェスチャーをし、どんなことをしているかを当てる学習をしました。今日は、エマ先生とともに楽しく学習していました。
画像1

3年 重さ

画像1
 「重さ」の学習をしている3年生。いろいろな種類のはかりの中から適したものを選び、ものの重さを量ることができました。

3年 台風の目

画像1画像2
 今日は運動会に向けて「台風の目」の練習をしました。初めて取り組む子が多かったですが回数を重ねることで少しずつスムーズに行うことができました。

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
今日は、物の重さを予想して、物に合わせてはかりを選ぶ学習をしました。
物の重さや形状に合わせてはかりを選んでいました。
予想の重さとぴったり合うと、とても嬉しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 1〜2年5時間授業 たてわりロング昼休み  フッ化物洗口(3組・1・3・5年)    ゆうゆうバス
1/26 給食終了後13:15完全下校 SC来校  フッ化物洗口(2・4・6年)
1/27 給食終了後13:15完全下校 6年中学校給食体験
1/30 学力定着テスト(〜4日)  クラブ活動(3年見学)
1/31 半日入学  1・2・3年給食終了後13:15下校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp