京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up16
昨日:230
総数:379708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 体育 タグラグビー

画像1
今日から,タグラグビーの授業が始まりました。
はじめにみんなでルールの確認をしました。
ルール説明を聞いた後は投げ方の練習もしました。まっすぐ投げるのが難しく,ふわっと浮いてしまったり,いろんなところに飛んでいってしまったりと苦戦していました。
これから練習しながら,投げ方やルールに慣れていってほしいです。

2年生 生活科「あそんでためしてくしふうして」

今日は自分のおもちゃを作ったあと、
同じクラスの友だちに遊んでもらいました。

遊んでもらう中で、
「もっとこうしたいな!」
「このルールは変えようかな…」
と改善点も見つかったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 上里トークタイム

 予想して質問することをめあてに、?トークに取り組みました。
 「これは、食べ物ですか?」など初めにジャンルを聞き、どんなジャンルのものかわかってくると、色や形などを聞いて答えていました。周りの子は、何かわかっているので、文房具なのに「食べれますか?」と聞かれると笑って答えることもあり、とても楽しそうでした。
画像1画像2

3年 「いもほり」

画像1
画像2
画像3
5月に植えた苗の下には、たくさんのサツマイモができていました。
大きいサツマイモが掘れるかな?とワクワクドキドキしている3年生でした。
焼き芋も楽しみです。

3年 青空読書

画像1
どんぐり読書月間なので、読書に親しんでいます。
今日は青空読書でした。
大きいシート1番のり!とっても気持ちよさそうに読んでいる3年生でした。

1年生 生活科「さかせたいな,わたしのはな」

画像1
画像2
今日,あさがおのツルでリースを作りました。

学校園で育てているサツマイモのツルがもらえたので,

サツマイモのツルも使うことができました。

子どもたちはうきうきしながらツルを丸めて,

楽しく活動していました。

1年生 〜ゆうゆうバスの本を読みました〜

画像1
今日,ゆうゆうバスの本を芝生で読みました。

お天気もよく,子どもたちはリラックスした様子で,

普段図書室で読む本とはまた違う本を楽しんでいました。


1年生 〜上里トークタイム(私は?トーク)〜

画像1
今日の上里トークタイムは,

何かの名前が書かれたカードを見ないようにしておでこに当てて,

相手に質問しながら何が書かれているかを当てるという内容でした。

子どもたちは楽しそうにたくさん質問して,

「丸いですか?」「食べ物ですか?」「遊びの道具ですか?」と

答えを絞り込んでいました。

1年生 〜はみがき指導がありました〜

画像1
画像2
先日,歯科衛生士の方から,

歯磨きの仕方について教わりました。

りす,ライオン,牛の歯の違いや,なぜ虫歯になるのかを聞いて,

子どもたちは「へぇ〜!」と感心していました。

出されたクイズにもたくさん答えて,楽しく学んでいました。

最後に,歯磨きの歌に合わせて,マスクをしたまま,

歯ブラシの持ち方や歯への当て方などを練習しました。

3くみ 新しい1曲

画像1
音楽の授業では、2学期にミュージックベルを始めています。

今日はとうとう3曲目。「上を向いて歩こう」に挑戦しています。

子どもたちにとっては知らない曲だったのですが、いつものようにオリジナルの楽譜を見れば演奏することができます。

初めての演奏にしては、とても上手な演奏ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 1〜2年5時間授業 たてわりロング昼休み  フッ化物洗口(3組・1・3・5年)    ゆうゆうバス
1/26 給食終了後13:15完全下校 SC来校  フッ化物洗口(2・4・6年)
1/27 給食終了後13:15完全下校 6年中学校給食体験
1/30 学力定着テスト(〜4日)  クラブ活動(3年見学)
1/31 半日入学  1・2・3年給食終了後13:15下校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp