![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:80 総数:934416 |
御礼
保護者の皆さま
先週14日より昨日までの三者懇談に、ご来校いただきありがとうございました。2学期の学校での様子や学習状況について、また3年生にとっては進路希望決定の最終段階の懇談ともなりました。充分なお時間をとれなかったかとは存じますが、気にある点等がございましたら、いつでもご連絡いただきますようお願いいたします。 2年生 学年集会の様子
2学期は,西賀茂フェスティバル,合唱コンクール,チャレンジ体験,生徒会本部役員選挙,新人戦などなど盛りだくさん。
代議員や,生徒会本部の人たちが中心となり,2学期の振り返りをしてくれました。 そのあとは簡単なレクレーションが行われ,笑顔で活動していました。 最後は,チャレンジ体験の事後学習の優秀賞を2人の先生を中心に,笑いあり,感動ありの表彰式が行われました。 2年生の皆さんは本当によく頑張りました。そんな皆さんだからこそ,これからのさらなる頑張りに期待しています。 ![]() ![]() 1年生 学年集会![]() ![]() 2年生 持久走 がんばっています
本日は、グランドに氷がはるぐらい冷え込んでいました。そんななか、体育科の授業では、持久走に取り組んでいます。ペース配分を考えながら、約2000mをマイペースで走っています。クラスの仲間からは、頑張れの声援が飛び交います。自分なりの目標タイムを設定して、そのタイムに一喜一憂しながら頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 文芸部 作品展示
文芸部では、イラストを描いたり、本を読んだりと、様々な活動しています。職員室前に、部員のオリジナル作品を展示しています。どれも時間をかけて、描き上げた作品です。保護者の皆さんも、懇談で来校された際には、ぜひご覧いただければと思います。
![]() 令和4年度2学期 副票について![]() 気温もぐっと冷え込んできており12月らしい気候となってまいりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。 (本校は二足制ですので、上履き等のご用意をお願いします。) 2学期の副票を右側のお知らせ欄に掲載しました。 閲覧にはパスワードが必要です。 パスワードは,懇談時に担任より直接お知らせします。 副票には,学習内容や評価項目が記載されています。 ご活用ください。 こちらからも閲覧できます 令和4年度2学期1年生副票 令和4年度2学期2年生副票 令和4年度2学期3年生副票 三者懇談会について
明日より 三者懇談会を予定しています。この機会にお子達の学習面や生活面について、冬休みの過ごし方等について、担任と懇談していただければと思います。また3年生にとっては、進路希望の最終確認の懇談ともなります。どうぞよろしくお願いいたします。
ご来校時には、マスクの着用・手指消毒等の感染対策を十分に講じていただきますようお願いいたします。また、体調がすぐれない場合は、事前にご連絡をいただき、ご来校をお控えください。 1年生理科 〜GIGAタブレットを活用した実験を通して〜
1年生の理科では、力の働きについて学習をしています。今日の学習は、ばねの伸びと力の関係について、実験を通して考察しました。
おもりの重さを増やしたときに、ばねの伸びはどうなるかを予想し、実際におもりを増やしていきばねの伸びを計測しました。実験から得た数値をGIGAタブレットのグラフ作成表に入力し、グラフに表し、考察の資料としました。実験をする人、数値を入力する人など、役割分担をして活動を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動 始まる![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
12月7日に、「自分たちが暮らしている京都の文化について再発見し、発信 する力を身につけること」、「仲間と協力して活動し、計画・実行 ・発信 する力を つける 」を目的として、京都市内をバスや地下鉄を利用して、班ごとに巡りました。総合的な学習の時間に、行程を計画したり、訪問場所の調べ学習をしたりして、事前学習を進めてきました。チェックポイントの嵐山や平安神宮では、楽しそうにめぐっている様子がうかがえました。観光客で大変混雑した訪問地もあり、やむを得ず集合時間に遅れる班もありましたが、ほとんどの班で計画通り戻ってくることができていました。今後、当日の活動を振り返り、事後学習につなげていきます。
![]() ![]() |
|