京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:30
総数:274335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

4年 授業参観

授業参観がありました。道徳と図工の学習の様子を見ていただきました。道徳では、「いじりといじめ」の違いについて考えました。そして、図工の「カードで伝える気持ち」という学習では、とび出すカードの仕組みを考えて作ってみました。
画像1
画像2

5年 算数

円と正多角形の学習です。円の直径と円周の関係を表に書いて調べ気が付いたことを話し合いました。,
画像1

5年 練習布をミシンで空ぬい

 ミシンの使い方を覚えるために、練習布を使って空ぬいをして練習しました。声をかけあいながら練習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5年 円周率とは

 今日は円周率を知り、それを生かして円周や直系の長さを求めることができました。『3.14』を忘れずに覚えましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 なわとび

3学期の最初の体育では、なわとびとゆっくりペース走に取り組んでいます。なわとびでは、二重跳びなどの技に挑戦したり、何回も跳んだりしています。また、大繩では、8の字跳びや同時に何人かで跳ぶなど、色々な跳び方を友達と楽しんでいました。
画像1
画像2

5年 公平と不公平(参観)

 4つの場面を見て、公平か不公平か考えました。一人ひとり公平とは何かについて考え、友だちと意見も交流できました。参観に来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトバレー

 今日でソフトバレーが最後の授業でした。もっとやりたい!という意欲もあるぐらい楽しかったようです。次はペース走となわとびを予定しています。頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 エプロン製作の準備(参観)

 エプロンで使う布をサイズに合わせて裁ちました。ゆっくり丁寧に作業を進めていました。参観に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 授業参観

画像1
授業参観、ありがとうございました。道徳の時間に、男女の違いを考えました。また、お家でもお話いただけると嬉しいです。

2年 たのしくうつして

画像1
 版画で鬼を作りました。インクを紙版につけるだけでも一苦労でしたが、ペアで協力しながら取り組みました。仕上がるのにとても時間がかかることに驚いていました。また、仕上がった作品を見ると、迫力があり、とても嬉しそうにしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp