![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566899 |
1月16日(月) 5年生 体育科「走り幅跳び」![]() ![]() ![]() 初めての学習だったにも関わらず、みんなで協力してささっと準備をすることができました。 学習が始まると、それぞれの役割分担を守りながら、どうやったら遠くに跳べるのかを考えながら活動を行っていました。 踏切や走り出す位置も次から考えていけたらいいなと思います。 1月16日(月) コスモス学級 生活単元学習「聖護院大根のみそ汁を作ろう3」
いよいよ完成です。
最後にみそで味を整え、おいしいみそ汁が完成しました。 食べてみると、「おいしい!!」「おかわりほしい!」とおかわりする子もいました。 ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)コスモス学級 生活単元学習「聖護院大根のみそ汁を作ろう2」
出汁をとった鍋に、具材を入れて煮ました。
出汁のいい匂いがする中、興味津々にグツグツ煮える鍋を見つめていました。 ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) コスモス学級 生活単元学習「聖護院大根のみそ汁を作ろう1」
畑に残していた聖護院大根を使って、みそ汁を作りました。
1学期と2学期で調理実習を重ねてきたこともあり、ピーラーや包丁を使う手つきが上手になってきました。 班の友達と役割を分担して取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)外国語活動 ”This is my favorite place.”![]() ![]() ![]() 今回は,学校の中にあるいろいろな場所の言い方を習います。 セラ先生が作ってくださったクイズを解きながら学びました。 「library」「classroom」「sciense room」など発音練習もがんばりました。 また,「Turn right」「Turn left」「Go straight]など学校内のすきな場所を誌面上で案内できるように進み方の言い方についても,実際に足踏みしながら先生の合図で体の向きを変えるなど楽しみながら学習できました。 1月13日(金) 4年生 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」![]() ![]() ![]() 友達同士で教えあいながら取り組んでいます。 合奏が楽しみです。 1月13日(金) 2年生 道徳「交換道徳」![]() ![]() 担任が変わっての授業は、子どもたちもいつもと違う雰囲気になるようで喜んでいます。 今日も道徳ノートに自分の意見をしっかり書いて多くの子が発表することができました。 1月13日(金) 4年生 図画工作科「ほって すって 見つけて」![]() ![]() ![]() どの作品にも素敵なところがあります。 子ども達は,どんなところがどんな風に素敵か鑑賞カードに書いていきます。 集中して取り組めました。 1月13日(金) 6年生 書写「理想」
書初めです。
今回は「理想」という字を書きました。 毛筆にもだいぶ慣れてきましたが、 まだまだバランスを整えるのには苦労します。 1回1回、どこが上手く書けて 次はどこを気を付けて書くのかを しっかり考えて丁寧に書きました。 ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 5年生 国語科「詩を楽しもう」![]() ![]() ![]() まずは、教科書の詩を読んで、作者の気持ちや工夫を見つけます。 次に、詩集からお気に入りの詩を見つけました。 「こんなに短い文なのに、イメージがたくさんでる。」 「ものに例えることでわかりやすいなあ。」 「詩は読む人によって、感じ方が違う。」 など、たくさんの気づきができました。 お気に入りの詩をこれからも見つけて、たくさん触れていってほしいです。 |
|