![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:726048 |
【5年生】理科 ふりこの動き3![]() ![]() 実験をする前に1往復する時間をグループごとに予想しました。1往復する時間は”3,6秒”という意外な結果に。子どもたちは1往復する時間がもっと長くなると予想していました。 【5年生】理科 ふりこの動き2![]() ![]() 1.ふりこの長さ 2.ふれはば 3.おもりの重さ を1つずつ調べていきました。 たくさんの実験を行ってきた結果・・・ なんとふりこの1往復する時間は”ふりこの長さ”によって変わることがわかりました。これがわかるとはじめに行ったテンポの遅い曲や速い曲にもふりこの長さを調節して,音楽に合わせることが出来ました。はじめはなかなか音楽に合わなかったふりこでしたが,この学習を通してどんなテンポの曲にもふりこを合わせられる!と嬉しそうな子どもたちでした。 12月12日の給食♪![]() ![]() 〇麦ごはん 〇牛乳 〇肉じゃが(カレー味) 〇もやしのごま煮 〇じゃこ 今日の「じゃこ」は、「カルフィッシュ」という名前のじゃこですが、 クラスに一つだけ「ガルフィッシュ」という名前のじゃこがかくれています。 「ガルフィッシュ」が当たった人には、給食室から給食調理員お手製の「しおり」 をプレゼントしました。 必死に探す子どもたちですが、 当たった子どもは、「やったー!当たったー!」と嬉しそうな表情を浮かべていました。 PTAしめ縄作り5 本番
師走の候、冬の風物詩しめ縄作りを行いました。
小西さんをはじめ地域の方々に親子の触れ合いになればと藁を提供して頂き、作り方を教えて頂きました。 この辺りでは久世西小学校だけに残る伝統文化です。親子の思い出のひと時になれば幸いです。 ![]() ![]() ![]() PTAしめ縄作り4 準備
今年のカレンダーも残り一枚となりました。
いよいよ明日、しめ縄作りの本番です。当日に向けて準備と最終確認をPTA本部役員で行いました。 楽しいしめ縄作りになるといいですね。 ![]() 六斎クリスマス会![]() ![]() ![]() 今年度も地域の田村様,井本様にお世話になり,楽しいクリスマス会を開催することができました。また来年も笑顔でこの日が迎えられるようにがんばりましょう。 しめ縄作り![]() ![]() ![]() PTA本部の皆様,文化教養委員の皆様,本日講師をしていただいた小西様はじめ地域のみなさま,準備から本日まで大変お世話になりました。ありがとうございました。 人権目標
12月は人権月間です。
各クラスでの取り組みとして、人権目標を作成しました。給食室の前の廊下に掲示してあります。 各クラスで決めた【人権目標】にむかって、更に思いやりのある行動を続けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 ものの温度と体積
今回の授業では、『金属の温度が変わると金属の体積は変わるのか』について調べました。
今年度初めて火を使う実験をだったため、不安やためらう児童もいましたが安全に気を付けて行うことができました。 また、鉄球の見た目が変わっていないのに輪っかが通らないなど、体積の変化に驚きの声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 なかま週間![]() ![]() ![]() 12月1日の人権朝会で聞いた校長先生のお話をもとに、自分も友達も大切にするために、人権目標をつくりました。 毎日の学校生活では、多くの権利が保障されていますが、 自分の権利ばかりを主張するのではなく、常に周りの友達の権利についても考えることができるといいですね。 2学期も残りわずかになりましたが、4か月後に迫った卒業まで、また卒業後の人生においても、自分を大切に、そして周りの人たちの気持ちを考え、行動できる人であってくれることを願っています。 |
|