![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:244 総数:489832 |
支部生徒会交流会〜その1〜
本日、午後に、支部生徒会交流会が凌風小中学校で開かれ、本校からも第76期生徒会本部役員の代表4名が参加してくれました。
改選後、初めての他校との交流会となりましたが、会の進行とともに、どんどん活発に活動する姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度2学期終業式3![]() ![]() ![]() 令和4年度2学期終業式2![]() ![]() ![]() 令和4年度2学期終業式
今日の終業式は放送で行われました。最初は伝達表彰です。京都芸術高校アートコンクール、京都市幼児児童生徒作品展、税についての作文で多くの人が表彰をうけてくれました。次に、この1年間「ダンス競技」で活躍した人に、これまでの受賞歴が披露されみんなでお祝いの拍手が贈られました。そしてこの12月にニューヨークのアポロシアターで行われた「ナショナルダブルダッチリーグ ダブルダッチホリデークラッシック国際大会」アドバンス部門フュージョンで優勝した2年1組の木村瑠衣さんに優勝トロフィーが手渡されました。受賞された皆さん本当におめでとうございます。よくがんばりました。
次に校長先生からは、九条中学校の生徒のみんなにつけてほしい力として非認知能力の大切さが話されました。非認知能力というのは、優しさや思いやりという心の能力であったり、社会の中で力強く生きていくための学力以外の知識を応用して活用できる能力などのことです。 そして、この2学期で九条中学校を離れられる2人の先生からお別れの挨拶をいただきました。2人先生方ほんとうにありがとうございました。 最後に生徒会長から新しい生徒スローガン「楽描」(らくがき)〜自分の色で未来を描こう〜が発表されました。来年も生徒・教職員一丸になってよりよい九条中学校を創りあげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会5![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会4![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会3![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会2![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会
2年生のポスターセッション発表会がありました。先日は3年生の「未来の自分を語る」を聞かせてもらった2年生は、今回1年生に向けて自分たちが発表します。この11月に4日間にわたって取り組んだチャレンジ体験での学びを、今回は来年この学習を行う1年生に伝えます。先輩から後輩へ引き継がれる取組を九条中学校では大切にしています。この1年生たちは、3学期には九条弘道小と九条塔南小の6年生にポスターセッションを行います。ガンバレ九条中生!
![]() ![]() ![]() クリスマスコンサートin4組2![]() ![]() ![]() |
|