0117 6年生 防災プロジェクトM
防災プロジェクトを進めています。発信する内容を話し合ったり、さらに調べたりしています。今日は学校の安全グループが校長先生にインタビューをしたり、校内をまわって危険な場所・安全対策がされている場所を探したりしました。
【6年生】 2023-01-17 18:12 up!
0116 6年生 ジョイントプログラムテスト
今日からジョイントプログラムテストが始まりました。今日は理科のテストでした。冬休みには予習プリントで学習をしてきました。テスト直前まで教科書や予習プリントを見直す姿も見られました。今週はあと算数・社会・国語とテストが続きます。頑張りましょう!
【6年生】 2023-01-16 19:03 up!
0113 6年生 情報モラル教室
インターネットに書き込む際に気を付けることについてみんなで考えました。授業では、SNSへの投稿が原因で、周りの人たち・自分・家族が被害にあってしまうという場面をもとに、どのようなことに気を付けていったらよいのかについて話し合いました。グループでの話し合いでは、「個人情報を書き込まない。」「人が傷つく内容ではないか考える。」「嘘や確かでないことは書き込まない。」などといった意見が出ました。事前のアンケートでは多くの人が様々な機器を使ってインターネットおよびSNSを利用しているようです。中学校ではさらに利用する機会が多くなると思います。普段からこういったことに気を付けてインターネットやSNSと付き合っていってほしいと思います。
【6年生】 2023-01-16 19:02 up!
0112 6年生 身体計測
小学校生活最後の身体計測がありました。1年生の頃から比較すると、6年間でだいたい30cmほど身長が伸びるそうです。今回の計測でも、前回から比べてかなり身長が伸びている人もいました。中学校に向けて心も体もどんどん成長しています。
身体計測の前には暖かい服の着方についてのお話を聞きました。下着を着ることで空気の層を作ること、上着には風を通さないものを着るなどの工夫について学びました。これからまだまだ寒い日が続きます。衣服の工夫もして、風邪や感染症の予防をしましょう。
【6年生】 2023-01-16 19:02 up!
0116 4年 もったいない大作戦のポスターでよびかけよう
総合的な学習の時間に用意した地球の環境を守るポスターを、3年生に届けに行きました。
継続的に学校の人にも取り組んでもらいたいという願いもあり、知らせる時期を調整しながらお知らせしました。
【4年生】 2023-01-16 19:02 up!
0116 4年 外国語活動「お気に入りの場所を紹介しよう」
教科書のイラストを確かめながら、学校内の教室やその進み方を簡単な英語で友達と話す活動を行いました。
聞き慣れた教室の言い方をうまく使いながら、隣の席の友達に教室を紹介していました。
【4年生】 2023-01-16 19:01 up!
0116 4年 理科「季節と生物(6)冬」
1年間、季節の移り変わりと共に観察を続けて生きている「ツルレイシ」と「サクラ」です。タブレットで写真を撮り、秋と比べて観察した植物が、どのように変わったかを話し合いました。
すっかり緑の葉がなくなり茶色く枯れたツルレイシや、葉が全て落ちてしまったサクラを見て、気温の変化と結びつけながら考えました。
【4年生】 2023-01-16 19:00 up!
0116 4年 道徳「花さき山」
道徳では、自分の心に美しいと感じる花を咲かそうと、「花さき山」という話を聞いて、よいと思うことを行動するについて考えました。誰かのためにしてあげようとする気持ちなど、普段の生活の中でもできそうなことなどを考える様子も見られました。
【4年生】 2023-01-16 19:00 up!
0116 4年 図画工作「ほってすって見つけて」
彫刻刀を使って、掘り進めてきました。丸刀や三角刀、平刀など、彫ったよさの感じを選んで,オリジナルの模様を彫っていっています。
今週、いよいよ版木にインクをつけて印刷へと向かいます。仕上がりを見ながら、彫る模様を加えていこうと思っています。
【4年生】 2023-01-16 19:00 up!
0116 4年 国語「自分だけの詩集を作ろう」
国語の学習では,自分でテーマを決めて、お気に入りの詩を集めています。
同じ作者の詩や表現の面白さなどを楽しみながら、自分の詩集づくりをしています。
一人一人が、詩の本を手に取り、たくさんの詩の中から,「これだ!!」という詩を集めています。出来上がるのが楽しみです。
【4年生】 2023-01-16 18:59 up!