京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:24
総数:566907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月10日(水) 6年生 「始業式」

今日から3学期が始まりました。

卒業まであと少し…

6年生はあと残り51日!!


なんと!

中学生も見えてきました。

残りの小学校生活を有意義のものにするために

一生懸命がんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

1月10日(火) 2年生 学級活動「3学期のめあてを決めよう」

画像1
画像2
画像3
今日から3学期が始まりました。

教室に子供たちの明るい声が響き、休み時間は外で元気に遊んだり、大掃除に一生懸命取り組んだりしている姿を見れて嬉しく感じています。

3校時は、3学期のめあてを考えました。

学校に登校するのは今日も含めて52日。その日々をいかに充実した日々にするか。

3年生という次学年も意識し、どのような姿を目指すか、そのために今の自分にできることは何かを話し合いました。

みんな真剣に考え、ワークシートを仕上げていました。

1月10日(火) 2年生 「3学期始業式」

画像1
今日は2年生が体育館で始業式に参加しました。

校長先生から、「2023年は、卯年です。

次の学年に向かってめあてをもち、うさぎのようにぴょんと飛躍できる3学期になるといいですね。」とお話がありました。

校長先生の顔を見てしっかり話を聞くことができました。

1月4日(水) 職員室 「令和5年がスタートしました」

画像1
画像2
新年となり、学校は本日よりスタートしました。

空は多少雲がかり、寒空の中ではありますが、5・6年生や保護者、PTA役員、地域のみなさまの協力のもと植えた花は元気に育っています。


冬季休業も残りわずかとなりました。

児童のみんなは、残りの日々をどう過ごすのかな。


1月10日(火)は始業の日。

児童の声が校舎や校庭で響くことでしょう。今から楽しみです。

12月23日(金) 4年生 学級活動「2学期がんばったね会」

画像1画像2画像3
みんなで話し合い準備してきた2学期がんばったね会。

司会もゲームのルール説明もはじめの言葉や終わりの言葉もプログラムもかざりもとてもすばらしかったです。

「2学期思い出バスケット」はとても楽しかったですね。

すてきな思い出が今日もできました。

12月23日(金) 4年生 国語科 「感動を言葉に」

画像1画像2画像3
2学期にがんばったことや家で見つけたことから、詩を書きました。

できた詩を友達と交流して楽しみました。

12月23日(金) 6年生 学校行事「終業式」

最終日!!

終業式は毎度のリモートでの参加でした。

今回は校歌を歌いました。

久しぶりの校歌斉唱に子どもたちもがんばって歌っていました。



明日から冬休み…

生活リズムを崩さずに楽しい冬休みをすごしてほしいと思います。
画像1画像2

12月23日(金) 6年生 学級活動「パワーアップ大作戦」

今日は今年最後の日!!

学級活動で話し合いをして決めた遊びを実践しました。

今回のテーマは「考動」

自分で考えて動ける遊びをやりました。

実践してみて自分たちに足りなかったところや

テーマが頭から離れてしまった場面がありましたが、

これからの自分たちの課題が見えた実践になりました。
画像1画像2画像3

12月23日(金) 2年生 「給食の時間」

画像1
2学期最後の給食は、「かしわのすきやき」「白菜と春菊のごま煮」でした!

本日も完食!!

ごちそうさまでした!

12月23日(金) 2年生 学校行事「大掃除」

画像1
画像2
画像3
大掃除の時間に、2学期に使った椅子や靴箱を一生懸命にきれいにしました。
 
これで、3学期も気持ちよく使えます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp