京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:12
総数:314853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子 6年生 (1月13日)

画像1
画像2
画像3
6年生では、環境学習の一環として、三洋化成株式会社の方におこしいただき、「身のまわりでかつやくする化学の力」をテーマに4つの実験授業を行っていただきました。短い時間でしたが、化学実験を楽しく体験させていただくことができました。

「新春ふれあいパーク」についてのお知らせ(1月14日付)

平素は,本校教育活動にご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。

本日予定されていました「新春ふれあいパーク」どんど焼についは、
雨天のため、中止とさせていただきます。

「新春ふれあいパーク」についてのお知らせ(1月13日付)

平素は,本校教育活動にご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。
14日(土)に予定しておりました「新春ふれあいパーク」について、天気予報ではあいにくの雨模様となっているため、予定を次のように変更させていただきます。

・醍醐中学校吹奏楽部の演奏及び、児童の「昔なつかし遊び」「中学生と遊ぼう」につきましては、中止といたします。

・どんど焼につきましては、明日の朝、7:30の状況を見て実施の判断をいたします(少雨決行)。判断の結果は、北醍醐小学校ホームページにてお知らせいたします。

以上、楽しみにしていた児童、生徒もいるかと思います。まことに残念なことではありますが、ご理解ご了承をお願いたします。

学習の様子 5年生 (1月11日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、理科「電磁石の性質」を学習しています。電磁石の磁力を強くするためには、どうすればよいのかを考え、今日は、コイルの巻き数を50回と100回に分けて実験しました。自分たちで予想を立て、実際に実験することで理解を深めています。

学校の様子2 (1月10日)

画像1
画像2
画像3
 教室では、大掃除の後、新学期の目標を話し合ったり、冬休みの思い出について発表をしたりしています。久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。明日からの勉強や学校生活も一生懸命頑張ってくれることと思います。

学校の様子1 (1月10日)

画像1
画像2
画像3
新年あけましておめでとうございます。

 今日から新しい年である2023年の学校生活、そして3学期がスタートしました。登校の様子を見ていると、みんな元気に登校してくれています。北醍醐こども見守り隊の方々、PTAの方々にしっかりと挨拶をしながら登校していました。
 また、今日は放送始業式となりましたが、みんな真剣な表情で式に臨んでいました。3学期も頑張ろうという気持ちがしっかりと表れていますね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp