京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:23
総数:377995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 音楽

画像1
画像2
音楽発表会まで,いよいよあと1週間です。
今日は,初めて学年で集まって練習をしました。
リコーダーの役割や歌の分担も決まり,本番の形がイメージできるようになってきました。
合奏では,様々な楽器の音色がぴったりと重なり,美しい演奏ができていました。
明日から行う体育館での練習も,楽しみです。

5年生 3学期始業式

 3学期が始まりました。オンラインでの始業式でしたが、礼をしたり、画面をしっかりとみて話を聞いたりするなど、礼儀正しく臨むことができました。
 
 今日から3学期。6年生にむけての準備の3か月でもあります。これからどのように成長していくのか、楽しみです。子どもたちのがんばっている様子を今年も伝えていきたいと思います。
画像1

3学期が始まりました!

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から3学期がスタートです。
さて、今日の1時間目は3学期始業式がありました。校長先生から、新年のお話を聞き、3学期の過ごし方についてのお話がありました。短い3学期ですが、とても大切な3か月間です。次の学年に向けて、次のステップに向けて、しっかりとまとめの3学期にしてほしいですね。保護者の皆様、地域の皆様、本年も上里教育の推進にご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

2学期終業式

今日は、2学期最後の登校日でした。終業式では、校長先生から2学期を振り返ってみんなが頑張ってきたお話を聞き、冬休みの生活についてもお話がありました。
教室では通知表を担任の先生から受け取り、大事そうに封筒にしまっている子どもたちの姿が印象的でした。
さあ、明日から冬休みです。健康に気をつけて元気に過ごしてくださいね。
画像1
画像2

5年生 給食時間にサンタさんが・・・

 給食を食べていると、太鼓やフルート、ギターの音がしてきました。上里恒例のサンタさんのパレードでした。

 サンタさんからはみんなの役に立つプレゼントとお手紙がありました。みんな大喜びでした。
画像1画像2

5年生 大掃除 すみずみまできれいに

 2学期最後なので、床をていねいにはいてふいたり、机やいすの後ろのほこりを取り除いたりするなど、すみずみまできれいにしようとがんばりました。
 棚をのけて、はくなどみんなで協力して掃除している姿がとても素敵でした。
画像1画像2

5年生 表彰

 絵画の表彰とノート表彰がありました。よい姿勢で堂々と表彰を受ける姿が素晴らしかったです。

 3学期もいろいろな分野で努力を続けてほしいです。
画像1画像2画像3

5年生 外国語 What would you like?

 今日はエマ先生とともに学習をしました。もうすぐクリスマスなので、エマ先生もクリスマスの装いで、子どもたちもうれしそうでした。カナダのクリスマスの様子なども紹介されました。

 レストランで値段を確かめて注文するという学習でした。値段を言ったり、聞き取れたでしょうか?電卓で計算して料金を伝えるなど、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年生 楽しいだんらんにむけて2

画像1
画像2
 おもいおもいのコースターが出来上がりました。

 家族とぜひたのしいひとときを過ごしてください。

5年生 楽しいだんらんにむけて

 冬休みに計画しているだんらんにむけてコースター作りをしました。ここの部分にコップを置いてもらおうかなと考えながら、デザインを考えていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 こころの日 生活チェック週間(〜20日) 3組・3年発育測定    あいさつ運動
1/17 さざんか読書(〜2/6) 上里トークタイム  児童朝会
1/18 音楽発表会 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
1/19 SC来校  ALT フッ化物洗口(2・4・6年)
1/20 2年発育測定 <上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp