京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up23
昨日:231
総数:379192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 人権集会その2

画像1
画像2
各クラスの代表の子どもたちが
学級目標のふりかえりを読みました。

2年生も残り3か月と少し。
それぞれの目標の達成に向けて
頑張りたいですね!

2年生 人権集会その1

画像1
画像2
今日は人権集会でした。

人権標語のクラス代表の表彰や、
学級目標のふりかえりを聞きました。

人権標語は教室の前に貼りだしていますので、
個人懇談会の際には是非ご覧ください!

3年 人権集会

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。今日は全校で人権集会を行いました。
人権標語の表彰、校長先生のの話、学級目標のふり返りをしました。
人権について、3年生なりに考えることができたのではないかと思います。

5年生 人権集会2

 学級目標をふりかえって各クラスの代表が発表しました。自分のクラスでできていること、よいところや課題についてふりかえることができました。
画像1画像2

5年生 人権集会1

 人権集会がありました。人権集会では、人権標語の表彰がありました。どの標語もその人らしさが表れた素晴らしい標語でした。
 その後、校長先生からのお話がありました。動画では、偏見やおもいこみによらず、その人を知っていくことが大切であると分かる内容でした。
画像1画像2

4年生 人権集会

画像1
今日は,人権集会がありました。
これまでに人権集会に向けて,人権標語やクラス目標の振り返りなどの取り組みを行ってきました。
各学年の人権目標や振り返りを聞いて,これから3月までに自分たちが頑張っていきたいことを考えることができました。

5年生 よりより学校生活にするために 〜1組クリーンディ〜

 1組では、クリーンディとして階段や廊下、手洗い場の床や壁をきれいにする取り組みをしました。
 自主的に掃除をするのは、とても気もちがいいことです。壁がどんどん白くなっていきました。
 これからも一人一人が心がけて,きれいな上里小学校を維持していきたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 数を数えて

画像1画像2
低学年児童が20までの数を計算できるようになったので、今日はボーリング遊びをしました。

低学年児童は倒れたピンの合計を求めます。

中学年児童たちはピンを並べたり、合計を暗算したりしました。


楽しい活動がどんどん増えていくのは、子どもたちもとても楽しみにしています。

3くみ クリスマスツリーを作ろう

画像1
今日は画用紙を使って立体クリスマスツリーを作りました。

細部まで丁寧に取り組むことができました。

2年生 学活「やさいのことを知ろう」

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の宮本先生が来てくださいました。

みんなで野菜クイズを作りました。
封筒の中に入った野菜について、
見た目や触り心地、味などをもとに班でクイズを作ります。

どんな味がするか、どんなにおいがするか、
子どもたちは一生懸命考えていました。

そのあとはいろりの間で給食を食べました♪

苦手な子も多い野菜ですが、
たくさんの栄養が含まれていることを知り、
「これからも頑張って食べたい!」とふりかえっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 こころの日 生活チェック週間(〜20日) 3組・3年発育測定    あいさつ運動
1/17 さざんか読書(〜2/6) 上里トークタイム  児童朝会
1/18 音楽発表会 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
1/19 SC来校  ALT フッ化物洗口(2・4・6年)
1/20 2年発育測定 <上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp