京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:64
総数:725993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

しめなわ作りが新聞に掲載されました

画像1
 12月10日(土)に行われたPTA主催の「しめなわ作り」の活動が、市民しんぶん南区版1月号に掲載されましたので学校のホームページでも紹介させていただきます。
 しめなわ作りでは、古くから大切に受け継がれている久世の伝統を子どもたちに伝える大変良い機会となりました。教えていただいた地域の皆さま、準備していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生 1月11日 算数 大きいかず

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 算数では,「大きい数」を学習しています。今は,100までの数を学習していて,2つの数の大きさを比べたり,身の回りから100までの数字を見つけたり,お金の出し方について話し合ったりしています。
 これからは,100をこえる数についても学習していきます。
 
画像1
画像2

3学期始業式

画像1
画像2
 10日(火)、3学期始業式をオンラインで行いました。
新しい年の始まりということを受けて、初夢に見ると縁起がよいものとして「一富士二鷹三茄子」のことや干支に関わるお話がありました。「卯」という文字は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全、平和」。また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれたというお話をしました。 久世西小学校のみなさんも新しいことに挑戦し、飛躍する年にしていきましょう。

 3学期に登校するのは約50日です。良い3学期にするために、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 4〜6年ジョイントプログラム(算数・理科)
1/14 六斎
1/16 ジョイントプログラム(社会・国語)
1/19 6年科学センター学習(AM)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp