![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:231 総数:486408 |
我ら九条〜その37〜九条中は世界を見ている
昨日の終学活で、生徒会本部よりエコキャップ・空き缶回収運動の呼び掛けがありました。
まず、前回の回収結果の報告から、ポリオワクチンの説明をとおして、その意義について話してくれました。これって、とっても大事なことですよね。自分たちが取り組んでいることの意味を理解することは、世界の問題を自分のこととしてとらえることにつながります。 また、現在はコンタクトレンズの空ケースの回収も同時に行っています。これはSDGsの取組として本校が実施しているものです。放送で本部役員の方も言ってましたよね、「世界を救う取組」だと。今朝、いつもより早く登校し、運動を引っ張てくれた本部役員の皆さん、そして袋いっぱいにペットボトルキャップを入れて登校する生徒さんの姿から、世界を見ている九条中を感じましたよ。 ![]() 我ら九条〜その36〜合同練習
今年も、放課後のグランドから元気な声が聞こえてきました。
覗いてみると、野球部とサッカー部が合同で練習をしてくれていました。顧問の先生が考えてくれたサーキットメニューを、お互い競争しながらこなしていきます。普段と違った形態に楽しみながらも刺激になったのではないでしょうか? プロの世界でもFIFAワールドカップ(サッカー)からWBC(野球)というように、世界大会も移っていきますよね。本校の部活動も、また頑張ってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度3学期始業式
いよいよ令和5年の始まりです。今回も放送での始業式になってしまいましたが、各教室におじゃますると元気そうな姿を見ることが出来ました。2学期の終わりに二人の先生とさようならをしてさみしく悲しい思いをしましたが、今日新たにフレッシュな4人の先生をお迎えすることができました。ようこそ九条中へ。新たな年を新たな気持ちでがんばっていきましょう。
![]() ![]() 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。 昨年は、引き続き新型コロナウイルス感染症の心配はあったものの、当初の予定通り教育活動を実施することができました。これもひとえに、地域の皆様・保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと厚く御礼申し上げます。 とりわけ5月の土曜参観でたくさんのご参観をいただいたことや、10月の文化祭・体育祭で温かい声援をいただいたことは、子どもたちにとって何よりの励みとなったことと存じます。 また、それと同時に、そうした日を待ち望んでいただいていたことを感じ、本校への皆様の厚い思いを実感いたしました。 本年も、学校・地域・家庭が連携・協働し、地域に愛される学校づくりの中で本校教育のさらなる充実に向け邁進してまいります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 令和5年1月4日(水) 九条中学校 校長 川島浩明 ![]() ![]() ![]() |
|