京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up110
昨日:227
総数:481023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

我ら九条〜その37〜九条中は世界を見ている

 昨日の終学活で、生徒会本部よりエコキャップ・空き缶回収運動の呼び掛けがありました。 
 まず、前回の回収結果の報告から、ポリオワクチンの説明をとおして、その意義について話してくれました。これって、とっても大事なことですよね。自分たちが取り組んでいることの意味を理解することは、世界の問題を自分のこととしてとらえることにつながります。 
 また、現在はコンタクトレンズの空ケースの回収も同時に行っています。これはSDGsの取組として本校が実施しているものです。放送で本部役員の方も言ってましたよね、「世界を救う取組」だと。今朝、いつもより早く登校し、運動を引っ張てくれた本部役員の皆さん、そして袋いっぱいにペットボトルキャップを入れて登校する生徒さんの姿から、世界を見ている九条中を感じましたよ。
画像1

我ら九条〜その36〜合同練習

 今年も、放課後のグランドから元気な声が聞こえてきました。
 覗いてみると、野球部とサッカー部が合同で練習をしてくれていました。顧問の先生が考えてくれたサーキットメニューを、お互い競争しながらこなしていきます。普段と違った形態に楽しみながらも刺激になったのではないでしょうか?
 プロの世界でもFIFAワールドカップ(サッカー)からWBC(野球)というように、世界大会も移っていきますよね。本校の部活動も、また頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

令和4年度3学期始業式

 いよいよ令和5年の始まりです。今回も放送での始業式になってしまいましたが、各教室におじゃますると元気そうな姿を見ることが出来ました。2学期の終わりに二人の先生とさようならをしてさみしく悲しい思いをしましたが、今日新たにフレッシュな4人の先生をお迎えすることができました。ようこそ九条中へ。新たな年を新たな気持ちでがんばっていきましょう。
画像1
画像2

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

昨年は、引き続き新型コロナウイルス感染症の心配はあったものの、当初の予定通り教育活動を実施することができました。これもひとえに、地域の皆様・保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと厚く御礼申し上げます。
とりわけ5月の土曜参観でたくさんのご参観をいただいたことや、10月の文化祭・体育祭で温かい声援をいただいたことは、子どもたちにとって何よりの励みとなったことと存じます。
また、それと同時に、そうした日を待ち望んでいただいていたことを感じ、本校への皆様の厚い思いを実感いたしました。
本年も、学校・地域・家庭が連携・協働し、地域に愛される学校づくりの中で本校教育のさらなる充実に向け邁進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和5年1月4日(水)
九条中学校 校長 川島浩明
画像1
画像2
画像3

学校だより「我が九条」12月号発行

 学校だより「我が九条」12月号を発行いたしました。
「深化の11月から締めくくりの12月へ」をテーマに、生徒のみなさんの様子から非認知能力について触れております。ご覧ください。
  ↓
 以下をクリックしてください。
 学校だより「我が九条」12月号
 学校だより「我が九条」12月号(ルビ付き)
画像1

支部生徒会交流会〜その3〜

 学校紹介のコーナーでは、「エコキャップ・空き缶回収運動」で、ポリオワクチンに換える取組の紹介をしてくれました。他校の皆さん「ポリオ?」と、興味をもって聞いてくれていましたね。その後の意見交流なども活発に行われました。
 
 いや〜、堂々たるものです。「いいキャラしてるね。」なんてほめられているメンバーもいましたね。その調子で、どんどんみんなを巻き込んで、自分の色で九条中学校を描いていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

支部生徒会交流会〜その2〜

 初めのアイスブレイクでは、「間違い探し自己紹介」や「絵しり取り」を行いました。担当の七条中学校の司会のもと、楽しい雰囲気が広がっていきます。本校のみなさんも、ノリよく取り組んでいたね。
画像1
画像2
画像3

支部生徒会交流会〜その1〜

 本日、午後に、支部生徒会交流会が凌風小中学校で開かれ、本校からも第76期生徒会本部役員の代表4名が参加してくれました。
 改選後、初めての他校との交流会となりましたが、会の進行とともに、どんどん活発に活動する姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度2学期終業式3

画像1
画像2
画像3

令和4年度2学期終業式2

画像1
画像2
画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 Level Up Week 2 3年テスト前週間スタート
1/12 Level Up Week 3
1/13 Level Up Week 4

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp