![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:567061 |
12月20日(火) 1年生 学級活動「学級会」
今日は、初めて子どもたちが司会をして、学級会を行いました。
今まで担任が進める形の学級会はしたことがありましたが、子どもたちによる司会進行は初めて、教室の前に子どもたちが並ぶのも初めて… と初めてのことに、わくわくしている様子でした。 会が始めると司会さんはしっかりと会を進め、副司会さんは、てきぱきと手を挙げている人を指名し、黒板書記さんは、みんなの意見をしっかり聞いて、黒板に○を貼りました。 みんなで話し合い、「2学期がんばったね会」ですることを決めることができました。 ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 1年生 音楽科「おとさがし」
音楽科「がっきと なかよくなろう」の学習の中で「おとさがし」をしました。
いろいろな楽器に目が輝く1年生。 正しい楽器の持ち方、演奏の仕方を学習したあとに、いろいろな楽器を演奏してみました。 「トライアングルは、チーンとかチリリリーンと鳴りました。」 「すずはシャンシャンと鳴りました。」 「ウッドブロックは、違う音がします。」 など、いろいろな音を見つけ、楽器となかよくなれました。 ![]() ![]() ![]() 12月19日(月) 1年生 国語科「むかしばなしをよもう」
少し前の国語科の学習で「おかゆのおなべ」という外国の昔話を楽しんだのですが、それに関連して、むかしばなしを楽しんでいます。
そして、おもしろいむかしばなしを友だちに紹介するため、本を選んでいます。 「このお話、保育園で読んで好きやってんなあ。」 「このお話、おもしろいよね。ぼくも好き。」 など、楽しそうに本を選んでいました。 ![]() ![]() ![]() 12月19日(月) 5年生 道徳 文化派遣事業「名前のない手紙」![]() ![]() ![]() 「名前のない手紙」を教材に、お話の中の様子を劇にして再現していきました。 再現する中で、より深くねらいに向かって考えることができました。 「先生胸が痛くなった。」 「目を合わせることができない。」 など、たくさんのつぶやきもでました。 正しいことを正しいといえること、正義をつらぬくことの大切さを学習しました。 12月19日(月) コスモス学級 学級活動「お楽しみ会に向けて」
2学期のお楽しみ会に向けて学級会を行いました。
高学年がリーダーとなり司会をして、やりたい遊びと係を決めました。 クラスみんなの意見を反映させ、スムーズに遊びと係を決めることができました。 さっそく、決まった係に分かれて準備を進めました。 ![]() ![]() ![]() 12月15日(木) 2年生 国語科「図書館へ行こう」![]() ![]() ![]() 借りてきた本を早速教室で10分読みました。 漢字の本、2022年度のニュースを集めた本など選ぶ本が1年生の時に比べて高度になってきています。 たくさん本を読んで、語彙の引き出しをたくさん増やしてほしいなと思っています。 12月15日(木) 2年生 国語科「お話の作しゃになろう」![]() ![]() ねずみの名前を工夫したり、梟との会話文を考えたりして楽しんで学習しています。 読み手を意識して書けるといいね、音や効果音を入れると物語の世界に引き込まれるねと子どもたちが気づいたことを整理しながらお話を書いています。 お家の人に見せるのを楽しみにしています。 お楽しみに! 12月14日(水) 算数科「図をつかって考えよう」![]() 文章問題をノートに写して、分かっていること聞かれていることなど見通しの時間に子どもたちから「うぅぅん…。」「足し算かな?引き算かな?」と声が。 悩んでいる様子。 みんなでテープ図の書き方を思い出しながら図を完成させ、式の根拠をテープ図を使って説明する練習をしました。 2年生にとって難しいテープ図。 頑張れ2年生! 12月16日(金)1年生 図画工作科「えのぐのつかいかた」![]() ![]() ![]() 筆を洗う筆洗の使い方は特に大切です。初めての学習ではここをしっかり練習します。ジャバジャバいけ→ぞうきん→バシャバシャいけ→ぞうきん→スイスイいけ→ぞうきん、という手順を踏むことで次の色を取った時に混ざらずきれいに塗ることができます。 また、水の量を変えることで、同じ色でも色の濃さが変わるということを実際に色を塗って体験しました。みんな、きれいに塗れました。 12月16日(金) 給食「おいしい給食!」![]() ・ごはん ・ぎゅうにゅう ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 ☆がんもどきのあんかけは、給食室で手作りしたがんもどきに、教室であんをかけて食べます。 ☆年に1回の登場です。ふんわりと揚がったがんもどきを味わって食べることができました。 |
|