京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up9
昨日:88
総数:671200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

国語科「世界にほこる和紙」

画像1画像2
GIGA端末を使い、自分が選んだ伝統工芸について要約をしています。これから、伝統工芸の魅力について交流をしていこうと思います。

発表頑張ったよ!太秦フェスティバル!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で外国について調べました。おいしい料理や素敵な衣装などその国の魅力がたくさん見つかりました。ところが、その国が抱える問題点も…。自分たちに何ができるか考えているところです。

とび遊び

画像1
画像2
画像3
体育では、とび遊びをしています。グリコ!チョコレイト!パイナップル!と言いながら大きく足を開いて跳んでいます。どうしたら記録が伸びるかみんなで考えています!

もようを作ってみたよ!

算数で学習した正方形や長方形、直角三角形を使って模様を作りました。様々な模様を作っていまいた。友達のおもしろい模様を見て刺激を受けていました!
画像1画像2画像3

2学期のたしかめ

画像1画像2
 算数科では、2学期のたしかめのテストを行いました。

 これまでの学習を思い出しながら、100点を目指して頑張っていました。

算数 方眼紙をつかって

三角形と四角形を方眼紙を使って書きました。頂点を書いて辺と辺をつないでいきました。ものさしを使って書くことにも慣れてきました!
どんどん書いて練習しています。
画像1画像2画像3

自然災害からくらしを守る

画像1画像2
 これまで学習してきたことを、みんなに伝えるために、新聞を作ります。

 読む人が、自然災害からくらしを守るための正しい行動ができるように工夫して、新聞を作成しています。

うずまさフェスティバル

画像1画像2
生活科で学習した「あそんでためしてくふうして」のおもちゃを発表しました。
がんばって考えたおもちゃを発表する事が出来てとても満足そうでした。
緊張したけど頑張ったね!

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その6

大根に火が通ったら油揚げを加え、
『だし』で溶いた味噌を入れました。

最後にねぎを入れ、
沸騰したらすぐに火を消して出来上がりです。

残さず、全部いただきました。
『だし』の旨味や風味をしっかり感じるみそ汁を作ることができました。


『だし』に他の食品や調味料を組み合わせることで、
いくつもの味が混ざり合い、よりおいしくなります。

ぜひ、これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」みそ汁その5

『だし』を取った後は、実の準備をしました。

今回作っているみそ汁の実は、

大根、油あげ、ねぎです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp