ひきざん 2
算数の学習では、引き算を頑張っています。二人組になって、問題を出し合いながら暗算で答える練習をしました。
【1年】 2022-11-17 18:57 up!
フェルトペンで ていねいに
書初め展に向けて、緊張しながら書きました。字形に気を付けて、漢字や名前もとても丁寧に書けています!!みんな がんばりました。
【1年】 2022-11-17 18:57 up!
わたしたちの体と運動
4年生の理科では、「わたしたちの体と運動」の単元に入りました。
この単元では、骨や筋肉といった体と運動の関係について学習しています。
今日は自分の体を動かして、筋肉がどのような動きをしているのかを予想しました。
【4年】 2022-11-17 18:56 up!
11月 えがおの日
今月のえがおの日では、外国の友達とえがおで関わるためにはどうすればよいかを考えました。
4年生では、文化の違いを知り、その中でどのように関わればよいかを考えました。
ふりかえりには、「みんなが笑顔で過ごすためには、相手の国の文化を知ることが大切だ。」と書いている子もいました。
【4年】 2022-11-17 18:56 up!
たてわり活動 〜6年生の姿をみて〜
15日(火)のロング昼休みに、たてわり活動がありました。6年生が1〜6年生みんなで楽しめる遊びを考えてくれて、一緒に楽しみました。
5年生は、来年度最高学年として同じことをします。6年生の姿から、様々なことを学ぶことができました。
【5年】 2022-11-17 18:56 up!
直角はどこだ!
算数では、三角形と四角形の学習をしています。新しく習った直角を使って、身の回りに隠れている直角はないか探しました。たくさんの直角を見つけました!
【2年】 2022-11-17 07:50 up!
いろいろな がっきの音をさがそう
音楽では、いろいろな楽器を使って友達とお話をしました。
自分の好きな楽器を選んで、その楽器の音色に合うやリズムを考えていました。リズムは、タブレットを使って選びました。沢山の楽器に触れて楽しく学習できました!
【2年】 2022-11-17 07:50 up!
そうだんにのってください
国語科の学習では、相談する話題を決め、グループで話し合いました。相手の話をよく聞き、いい考えはないかを考え発言していました。一年生から積み上げている「まず人の話を聞く。受け止めてうなずき、自分の考えを言う。」という対話の基本を繰り返してぐんぐん力をつけてほしいと思います!
【2年】 2022-11-17 07:50 up!
ボールけりゲーム
体育科は、パスゲームからボールけりゲームの学習に入りました。
足を使ってボールをコントロールするのに苦戦しながらもチームで楽しんで学習しています。
【2年】 2022-11-17 07:49 up!
馬のおもちゃの作り方
国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習では、本文を読みながら馬のおもちゃを実際に作ってみました。分かりづらいところは何度も読み返したり、写真を見比べたりして一生懸命作っていました。分かりやすいところや分かりずらいところに、タブレット上の本文に線を引いてみました。
【2年】 2022-11-17 07:49 up!