3学期スタート
いよいよ3学期がスタートしました。冬休明けでしたが、子どもたちの笑顔がたくさん見れて、担任団も安心しました。小学校生活の集大成として、実りある3学期にして卒業式を迎えてほしいと思います。
【6年】 2023-01-11 10:40 up!
3学期の目標を立てよう!
3学期の初日、目標を立てました。どんな4年生になりたいかイメージをしながら、目標を立てました。ファイト!3年生!
【3年】 2023-01-11 10:40 up!
12月23日(金)の給食
今日は、二学期さいごの給食でした。
献立は・・・
「牛乳」「ごはん」「かしわのすき焼き」「春菊と白菜のごま煮」でした。
「かしわのすき焼き」には、京野菜の九条ねぎを使っています。
「春菊と白菜のごま煮」は、ごまの香りもよく、だしもしみていておいしかったです。春菊の苦味も感じながら、味わって食べることができました。
ごちそうさまでした♪
【給食室】 2022-12-26 09:13 up!
大豆のみりょくを伝えよう!
国語の『すがたをかえる大豆』でも学習した大豆について、栄養についても学びました。
【3年】 2022-12-21 16:03 up!
What do you want.
いよいよオリジナルのピザやケーキを紹介します。
これまで学習してきた単語や表現を使って、伝え合いました。
【4年】 2022-12-21 16:03 up!
朝がくると
道徳の学習では、「朝がくると」という詩から感謝について考えました。
普段当たり前に使っている物も、誰かが作ってくれたものだということに気付き、感謝を伝えるためにはどのような行動ができるのかを考えました。
【4年】 2022-12-21 16:03 up!
わたしはおねえさん
国語の学習では、わたしはおねえさんの物語を読んで不思議に思うこと疑問に思うことを考えました。たくさんの不思議や疑問を見つけて書き出しました。
【2年】 2022-12-21 16:03 up!
わたしはおねえさん
前回の学習で考えた不思議や疑問をグループで話し合いました。教科書を読んですみれちゃんがなぜそうしたのか。意見を出し合いました。疑問が解決してスッキリした!すみれちゃんは、やさしいおねえちゃんだな。自分だったら...など自分とくらべる姿がみられました。
【2年】 2022-12-21 16:03 up!
紙はんがに挑戦!
図工科では、紙版画を学習しています。ニワトリの版を作りました。ニワトリの体や頭の大きさのバランスを考えながらちぎっていきました。
【2年】 2022-12-21 16:03 up!
お話の作者になるぞ!
お話の作者になって物語を考えています。今日は、登場人物の名前や性格などを考えていきました。これまでの学習で読んだ物語を振り返りながら考えていました。
【2年】 2022-12-21 16:03 up!