京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:56
総数:424418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0110 2年生 冬休みビンゴ

画像1画像2
久しぶりに友達に会ったので、冬休み中どんな暮らしをしていたのか、
聞くために、「冬休みビンゴ」をしました。
「クリスマスパーティーした?」「初詣に行った?」など、
質問をしながらほっこりとした時間を過ごしました。

0110 2年生 3学期の目標

画像1画像2画像3
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
3学期がスタートしました。子どもたちの元気いっぱいの声が学校に戻ってきました。
今日は、久しぶりに友達にも会えてうれしそうでした。

さっそく3学期の目標を一人一人考えました。
自分自身を振り返ってそれぞれが目標を考えました。
3年生に向かってがんばってほしいと思います。

0110 6年生 3学期スタート

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。今日は3学期の始業式でした。冬休みを終え、教室に元気な声が帰ってきました。

 6年生にとっては小学校生活最後の学期となります。今日は始業式での校長先生のお話をもとに、3学期の目標を立てました。2学期のふり返りをもとに、学習・生活において頑張りたいことを考えました。
 また、小学校生活最後の3カ月を楽しむために、
 「自分の好きなことを見つけていく」
 「クラスのみんなで楽しく過ごす」
 「切りかえをしっかりして全力で頑張る」
 「何にでも挑戦する」「時間を大切に使う」
 「みんなとたくさん遊ぶ」
などといったことを大切にしたいと書いていました。

 卒業までの3か月、一日一日を大切に、今できることに全力で取り組んでいきましょう。

1226 若草学級 2学期の学習の様子4

画像1画像2
春に咲く花を植えました。
チューリップとビオラです。
球根を植える時には、球根の向きをそろえて植えました。
ビオラの苗を植える時には、苗を傷つけないよう、そうっと植えました。
春、きれいに咲くといいですね。

1226 若草学級 2学期の学習の様子3

画像1画像2画像3
ランチルームに行きました。
栄養教諭の先生から、魚の栄養についてのお話を聞きました。
実や骨、油・・・、魚のすべての部分に栄養が含まれていることを知りました。

給食でよく使われている魚。
残さず食べましょうね。

ピアノの演奏を聴きながらの給食は楽しかったですね。

1226 若草学級 2学期の学習の様子2

画像1画像2画像3
紙版画【モチモチの木】の仕上げの様子です。
山の神様のお祭り、モチモチの木に灯った火の様子を表そう。

ペットボトルのキャップを使って、スタンピングをしました。
「どんな色の火にしようかな?」
「黄色と白を混ぜて・・・白を多めにしてみよう。」

すてきな木が出来上がりました。

1226 若草学級 2学期の学習の様子1

画像1画像2画像3
2学期の学習の様子です。

5・6年生の家庭科【ひとはりに心をこめて】では、フエルトを使って小物入れを作りました。
布を裁ち、ボタンをつけて、かがり縫い。
「ボタンって、こんなふうにつけるんや。」
「ボタンと布の間に糸を巻きつけるんやね。」
「できたら、何入れよっかなー?」

ひとはりひとはり、集中して作っていきました。

1223 4年 「ハッピー クリスマス!!」

画像1
画像2
給食時間に、サンタクロースさんとトナカイさんがプレゼントを届けに来てくださいました。「メリークリスマス!」とみんなで声をかけて盛り上がりました。学校中を巡ったサンタクロースさんだったそうです。お疲れさまでした。美味しく豆乳プリンをいただきました。

1223 3年生 給食時間に

冬休み前最後の給食時間、なんと教室にサンタクロースさん&トナカイさんが登場!
「メリークリスマス!」と豆乳プリンを子どもたちにプレゼントしてくれました。
子どもたちも大興奮でその後おいしくプリンを頂きました。
画像1

1223若草学級 2学期終業式

2学期の終業式でした。
終業式では、校長先生から挨拶についての話を聞きました。
「おはようございます!」
登校の時の元気な挨拶で、校長先生のハッピーメーターはMAX!
いろいろな人のハッピーメーターをMAXにできるよう、これからも明るい声で気持ちのよい挨拶をしていきたいですね。

終業式のあと、冬休みのくらしについての話を聞きました。
そして、大掃除。
机の中やロッカーの中、畑の草ぬき、使ったものの片付け・・・。
みんなで協力して頑張りました。

校長先生からの4つのお願いは、「お手伝い・進んで挨拶・事故に気をつける・感染対策」。
楽しい冬休みを過ごしてくださいね☆。
1月10日に、元気に会いましょう!

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp