![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566894 |
12月22日(木) 2年生 生活科「町探検の報告会をしよう」![]() ![]() ![]() 大きい声で指差ししながら説明したり、しっかりと自分で感想を言えたりと成長を感じる場面をたくさん見かけることができました。 12月22日(木) 6年生 算数科「プログラミング」
算数の学習でプログラミングについて学習しました。
そこでスクラッチにチャレンジ!! キャラクターに命令をして自由に動かしてみました。 いろいろいじりながらこの命令でこんな風に動くのか… などなどやってみてわかることがたくさん! 偶然の産物も…笑 自分の想像から新しいものが生み出される楽しさを実感しました。 ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) コスモス学級 体育科「なわとび」1
今日は、「なわとび」の最終学習でした。
一人一人、「師範」を目指して、それぞれの目標に向かって練習を重ねて来ました。 今日の頑張りをご覧ください! ![]() ![]() ![]() 12月21日(水)コスモス学級 体育科「なわとび」2
なわとびの達成度に応じて「認定証」が送られました。
練習をする中で、友達と教え合ったり、励まし合ったりする姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) コスモス学級 生活単元学習「トランプゲーム」
もっと!なかよしタイムでは、トランプで「ぶたのしっぽ」というゲームをしました。
カードを順に真ん中に置いていき、前の人と同じマークや数字が出るとカードを引き取り、最終的にカードの枚数が少なかった人の勝ちになります。 運が勝敗を左右するゲームに、ドキドキしながら楽しんですることができました。 ![]() ![]() 12月21日(水) 5年生 社会科「社会すごろくをしよう」![]() ![]() ![]() 今までに習った内容を少しずつすごろくに入れ、楽しみながら学習を進めました。 世界にはいくつ大陸があったか、輪中とはどんな土地かなどを考えながら行いました。 社会は覚えることもたくさんありますが、楽しみながら頑張ってほしいです。 冬休みもしっかり復習をしてください。 12月21日(水) 2年生 生活科「町探検の報告会に向けて」
いよいよ明日、町探検の報告会の日となりました。
この日のために、紙芝居や新聞、クイズを自分たちで工夫して作成してきました。 練習も入念に、班で協力して取り組んでいました。 明日は、前半後半に分かれて発表したり、違うブースに発表を聞きに行く予定です。 練習の成果が発揮できますように!松陽の町のよいところや素敵なところをたくさん見つけられますように! ![]() ![]() 12月21日(水) 6年生 理科「モビールづくり」
理科の学習でてこの原理について学習しました。
今回はその知識を使ってモビールづくりに挑戦! 両方がうまく釣り合うように糸の長さを調節したり、 重さを調節したり、支店からの距離を調節したりと 細かい作業をしていました。 ![]() ![]() 12月21日(水)4年生 音楽科「合奏 茶色の小びん」
音楽の授業では、4年生では初めての合奏局「茶色の小びん」を練習しています。
木琴・鉄琴・オルガン・リコーダーに分かれてそれぞれのパートを演奏します。 難しい挑戦に、真剣な表情で取り組んでいます! ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 2年生 算数科「わくわく算数ひろば」![]() 1学期に比べ,説明する力が少しずつ身についています。 相手を納得させるためには、どのような順序で説明すればよいのか?、今まで学習した用語を使いながら伝えるとみんなが分かるのか?と問いかけながら学習を進めました。 友だちの意見や説明を聞き、ノートにびっしり文字や数字を書き前向きに取り組んでいました。 冬休み直前まで算数を頑張る2年生です! |
|