京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:54
総数:667959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

とびばこあそび

画像1画像2
とびばこあそびでは、色々な段数にチャレンジしています。
準備や片付けも頑張っています!

12月12日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食は・・・
「牛乳」「麦ごはん」「あげたま煮」「ごま酢煮」です。

今日の「ごま酢煮」はゆず果汁入りでした。教室はゆずの爽やかな香りに包まれていて、「いい香りだね」と言いながら、子どもたちはいつもと一味違う「ごま酢煮」を味わって食べていました。

 ごちそうさまでした♪

国語科「もののなまえ」

画像1画像2
「もののなまえ」では、まとめてつけた名前(お店の名前)と一つ一つの名前(商品の名前)を考え、お店屋さんごっこをしました。お花やさんでは、「ばら」「チューリップ」文房具やさんでは、「けしごむ」「ふでばこ」などいろいろな商品があって楽しいお買い物になりました。

読み聞かせに来てくださいました!

画像1画像2
子どもたちも朝から絵本の世界に浸ることが出来て、とても嬉しそうでした。
季節に合わせてクリスマスの本も読んでいただき、
ますますクリスマスが楽しみになりました!いつもありがとうございます!!

とろとろ えのぐで かく!

画像1画像2
洗濯のりに絵の具を混ぜてとろとろ絵の具を作りました。
指や手で色々試しながら、あらわしたいことを考えました。
ぬったところが乾くとふくらんでいることにも驚いていました!

読み聞かせに来ていただきました。

画像1
とても子どもたちは、聞き入っていました。
楽しい時間を、ありがとうございました。

図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1
画像2
 とろとろの絵具を作って、手で大胆に自由に描きました。とっても楽しそうでした。

冬の楽しみ

画像1画像2画像3
 季節が冬に変わりつつあります。

 今日は冬に楽しみなことをあげていきました。

 そこから季節の俳句を作ります。

ものの温度と体積 実験

画像1画像2
 前の学習で考えた実験を行いました。

 石けんのまくが上に広がるかどうかで、体積の違いを調べました。

ものの温度と体積

画像1画像2
 今回は空気の温度と体積の関係について調べていきます。

 どんな実験を行えば、温度によって体積が変わっているかを調べることができるかを考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp