京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:32
総数:367838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

てこのはたらき

画像1画像2画像3
 実験用てこをつかって,左右のうでがつりあう時のきまりを見つけました。左右でおもりの重さが違ってもつり合った時には「お〜!」と驚く様子がありました。2,3回数を変えて実験することで,きまりに気づくことができました。

【ひまわり】算数科の学習

画像1画像2画像3
 算数科では、「はこの形」を学習しています。厚紙を使ってはこを作ったり、ひごを使ってはこの形を作ったりしています。

【ひまわり】サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
 初夏に植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。何日も前から心待ちにしていた収穫の日、みんな軍手を手に張り切って掘りました。みんないきいきと活動していました。

【3年】電気を通すものは何だろう。

 理科では,「電気の通り道」の学習をしています。
 今日は,電気を通すものは何なのかを実験するための準備をしました。
 それぞれが色々なアイデアを持ち寄り,実験を進めるための準備をしていきました。
 明日は,実際に電気が流れるのかを実験します。

【3年】マット運動の学習が始まりました。

 体育の時間に,マット運動をしています。
 今日は,前転,後転ができるかを確認しました。
 綺麗に前転をするポイント等を理解し,何度も上達しようと繰り返し練習することができていました。
 今後は,側方倒立回転等にも挑戦します。

茶道教室

画像1画像2画像3
 6年生は、初めての茶道体験をしました。外部講師の先生が4名来られ、お世話になりました。
 子ども達は、お菓子を食べて、お茶を飲む体験をしました。
 お菓子は甘くて,お茶は苦かったようです。
 和室で長い時間正座ができるか心配と話していた子どもたちも、がんばりました。
 楽しかったと話していました。

音楽科「二部合唱」(5年生)

画像1画像2
 合唱にチャレンジしています。発声の仕方を繰り返し練習しすることで,少しずつきれいな声を出すことができるようになりました。
 まだ学年で合わせていませんが,合わせるのが楽しみです。

狂言「柿山伏」

画像1画像2画像3
 国語の学習で柿山伏に挑戦しました。
 自分たちで実際にやってみることで古典芸能に親しむことができました。

【3年】青い鳥号

画像1画像2画像3
 気持ちの良い天気の中,たくさんの本を乗せて青い鳥号がやってきました。好きな本を手にとって,自分の好きなところで本を読みました。外での読書も気持ちよいものです。

【3年】すがたをかえる○○

 今日は、すがたをかえる大豆の学習をもとに、自分が選んだ食べ物の秘密を伝える文章を書きました。
 つなぎ言葉や伝える順番を考えながら書くことができていました。
 次は、クラスの仲間と交流していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp