![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:158 総数:686586 |
バドミントン競技全市決勝トーナメント(個人戦)
11月26日土曜日島津アリーナで京都市中学校秋季新人大会バドミントン競技全市決勝大会個人の部が行われました。大淀中学校からは個人3人とダブルス2ペアが出場しました。まずは、2年3組Iさんの個人の部です。少し緊張もあったのか最初はサーブに苦労しているようでしたが、徐々にスマッシュやサイドをねらうショットでリズムをつかみ見事に2−0で勝利して2回戦に進出しました。
![]() ![]() 学校だより(11月号)
25日(金)に学校だよりをお子様を通じて配布しました。以下の内容を掲載しています。
「新人大会」 「秋季大祭神輿御」 「KOKA ENGLISH CONTEST」 「第38回 京都市中学校総合文化祭」 「Recommended Books」 「大淀地生連 標語作品」 「2年生 校外学習」 「3年生 異文化交流授業」 「淀を盛り上げる企画提案会」 詳しくはこちらをクリックして下さい→11月号 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Mさん
授業開始に遅れそうになっている友達に声をかけ,急ぐようにうながしてくれました。Mさん,協力してくれてありがとう。今後もみんなそろってチャイムスタートできるといいですね。みんなでMさんのようにお互いに声をかけ合いながら頑張っていこう! 2年4組 Fさん 数学の授業の前,タブレットにつなぐコードがどこにあるのかわからず探しているとFさんがすぐに見つけて持ってきてくれました。おかげで授業を遅らせることなくすすめることができました。気を利かせてくれてありがとう。 2年3組 Hさん 総合学習の時間,交流の1組Tさんにまとめ学習の役割を振ってくれて,書く内容についても丁寧に説明してくれました。やさしく接してくれて,Tさんもすごく信頼していたようです。ありがとう。 2年4組 Mさん Kさん 昼休み,中庭でみんなの様子をながめていたら,MさんとKさんがきて,「1円玉をひろったけどどうしたらいいですか?」と届けてくれました。ちょっとしたことだけど先生にすぐに報告してくれたことがすごくうれしく思いました。その前日にも,きれいな色の落ち葉を見せに来てくれました。ほっこりした時間をありがとう。 世界に一つだけの花(3年生)
3年2組 Mさん 3年3組 Sさん Kさん
3人が,女子トイレのトイレットペーパーの補充を自発的にやってくれました。トイレの神様もきっと微笑んでくれているでしょう。 3年3組 Sさん 日差しくが厳しく,まぶしい思いをしていた窓際のクラスメイトの様子を見て,素早くカーテンを閉めてくれた,そのやさしさ,細やかな配慮に感動です。 3年5組 Hさん 放課後,自分自身の勉強も忙しいなか,友人のために残って勉強を教えているその姿は,クラスに良い雰囲気をもたらしてくれています。その優しさに感謝です。 第62回合同運動会
『一人一人が楽しさいっぱい!友だちいっぱい!がんばりいっぱい!』を目標に「第62回合同運動会」が島津アリーナ京都で開催され、大淀中学校の育成学級の生徒達も参加しました。この大会は、長きにわたって実施・引き継がれてきた歴史と伝統のある全市の育成学級の合同行事です。3年ぶりに行われる今年度も、子どもたちの笑顔と励ましあう姿がたくさん見られ、元気な応援の声が響きわたる合同運動会になりました。残念ながら、保護者の皆様には、子どもたちの一生懸命に競技する姿を観戦していただくことはできませんでしたが、お子達の健康管理や感染症対策にご理解とご協力をいただいたこと、とても感謝しています。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Sさん
お休みの生徒の机の中を確認すると、その日の授業のプリントが記入された状態で入っていました。しかも、必要事項だけでなく、補足のメモもつけられています。どうやらSさんがその人の分まで授業中に書いてくれたそうです。お休みしていた人にとっても、こんなにうれしいことはありません。もう感動で鳥肌が立ちましたよ。 1年3組 Hさん Hさんは,気配り上手なんです。学級文庫をキレイに並べてくれたり,トイレのスリッパの向きを直せるところが,とても素敵です。しかも,最近は,そんな,Hさんの姿を見て,同じような気づかいをしてくれる人が増えてるんです。入学したときから,ずっと続けてくれてありがとう。 1年4組 Tさん Iさん Mさん 席替え後で班の係が決まってない中,黒板や集配を代わりにやってくれました。「誰かがやる」を「自分がやる」という姿勢で示してくれました。他に手伝ってくれた人もありがとう。そんな,みんなが大好きです。 テスト前学習会&部活動公式戦
来週水曜日から定期テストが始まります。長かった2学期の最後の締めくくりのテストになります。放課後の学習会の様子を見て回ると,学習会の教室だけでなく多くの生徒が自習をするために取り組んでいます。体育館を覗いてみると今週末に大会があるバドミントン部と府大会出場をかけた試合が近い女子バスケットボール部が短時間練習をしています。部活とテスト勉強は大変だと思います。それぞれが限られた時間の中で自分のベストを尽くしてください。
![]() ![]() ![]() ボタン植樹
本日,島根県農業協同組合様よりボタンの苗木10株寄贈がありました。2年前にも5株寄贈いただき,今では春先にきれいに花が咲いています。水やり、肥料、植え替え、接ぎ木の方法や時期などを丁寧に説明いただきました。管理用務員さんが事前に土をきれいにならしてくれていたので,そこに10株ほど植樹しました。テスト前で皆さんと一緒に植樹できなかったのは残念ですが,来年の4月末にはきれいな花を咲かせてくれていると思います。中庭に植えていますのでよかったら見てみてくださいね。
![]() ![]() ![]() 頭と心で考える(道徳)
火曜日の4時間目は全クラス道徳です。今日の道徳は,1年生と3年生は担任の先生ではない道徳を行っています。育成学級と2年生は,担任の先生が道徳を担当しています。道徳の時間は,クラスの仲間が考えていることや新しい発見ができる時間でもあります。まずは,しっかり仲間の意見に耳を傾けることそして自分の意見を持つこと。自分の意見と友達の意見から新たな自分の考えが生まれるのが道徳の時間の楽しいところでもありますね。
![]() ![]() ![]() 食育の日
毎月19日は「食育の日」。食について考える日です。今週は19日が土曜日と重なりましたので、今日の給食メニューを紹介します。今日のメニューはカレー。毎月、楽しみしているメニューです。そして、密かに楽しみしているのは、カレーの時の”おかず”です。今日の一押しは「チキンカツ」とても美味しかったです。実は、給食の揚げ物は小麦粉アレルギーの方のことも考えて、米粉を使用しています。こんな、ささいなところまで配慮されているのが給食の素晴らしさですね。
今日も、ごちそうさまでした! ![]() |
|