![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:158 総数:686495 |
京都府新人大会 出場決定戦2試合目
1月に行われる府大会の出場権利を得るための大会です。1試合目を、47−8で大勝した女子バスケ部。2試合目は上京中学との対戦です。1試合目の白いユニフォームから赤いユニフォームでの登場です。
![]() ![]() 授業の様子(2年生 家庭科)
お昼前の少しお腹が空き始めた時間帯に調理室からいいにおいがしてきます。そのにおいに誘われて授業見学に訪れると2年生が調理実習をしています。メニューは水菜餃子です。技術の時間で育てた水菜を家庭科の時間に調理をする予定だったそうです。しかし、技術の時間に育てた水菜は枯れてしまったようです。調理室では、役割分担などを工夫して手際よく調理をしています。調理が終わった班から食べ始めています。先生、白ごはん下さいと要求されましたが、それは準備できませんでした。昼ご飯前の餃子はどの班もとてもおいしそうでした。
![]() ![]() ![]() 最終スタッツ
Nさん(1−3) 12得点
Mさん(1−3) 10得点 Nさん(1−3) 6得点 Uさん(1−3) 6得点 Yさん(2−4) 5得点 Kさん(1−2) 4得点 Kさん(1−2) 4得点 スタッツからもわかるように、Nさん(1−3)Mさん(1−3)以外にも、多くの選手がシュートを決めました。キャプテンYさんは、残念ながら得点を決めることができませんでしたが、取材班は得点シーンを楽しみにしています。 第2戦の模様は、明日、お知らせします。 ![]() ![]() 1年生の活躍![]() ![]() 大淀中 12 8 13 14 47 第4Pは、Kさん(1−2)のショットでスタート。第4Pも、ずっと大淀中ペースで試合が進みます。Uさん(1−3)がフリーの位置から確実に決め、残り2分Kさん(1−2)とSさん(1−2)がコートに立ちます。Kさん(1−2)は、ポジショニングが上手で立て続けにシュートを決めます。1年生に新しい力が加わった感じがしました。 終わってみれば、47−8の快勝でした。 ついに!!![]() ![]() 大淀中 12 8 13 第3P開始10秒、Mさん(1−3)からパスを受けたNさん(1−3)が確実に決めてこのピリオドも大淀中ペース。Nさん(1−3)は、前日、ゴール下からのシュートを何回も練習していたそうです。練習の成果だったのか高確率で決めていました。素晴らしい! そして、開始40秒。ついにそのときが訪れます。Yさん(2−4)の3Pシュートが決まり、ベンチもお祭り騒ぎ。そんな中、取材班はキャプテンYさん(2−2)のシュートが決まらないか祈っていました。 一方的な展開![]() ![]() 大淀中 12 8 第2P、実力差を感じる展開でした。下京中も攻め込むものの、大淀中のディフェンスが強くパスがうまくつながりません。ショットクロック(24秒以内にシュートを打たなければならないルール)にひっかかっていました。ディフェンスの中心は、キャプテンYさん(2−2)です。今日も光っていました。 前半を終えて20−2と大きく差が開きました。 男子部顧問![]() ![]() 大淀中 12 アップには、男子バスケ部の顧問の先生も参加していました。ハンドリングが上手でビックリしました。取材班から見ていると、両方扱えるだけで感動です。Yさん(2−4)が、3Pシュートの確率が上がったので注目して欲しいとアピールされました。 第1P、Mさん(1−3)のショットが決まり2−0、すぐにNさん(1−3)のオフェンスリバウンドからのショットも決まり4−0。テスト明けの試合で、最初はハンドリングにミスが見えましたが、徐々にリードを広げて12−0と好スタートを切りました。 カメラを変えました
出場メンバーは、2年生2名、1年生12名の計14名でした。写りをもっとよくして欲しいと他の部活動のメンバーからも依頼がありましたので、今回は、いつものカメラとは異なるカメラで撮影しました。
![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部
4日(日)に、京都府新人大会の出場決定戦が行われました。この大会は、京都市の新人大会で、決勝トーナメントに出場し1回戦で敗退した学校とクラブチームを対象として、府新人大会への出場権利を決める大会です。
大淀中学は、上京中学・下京中学との3校総当たり戦で、上位2チームに出場権が与えられます。試合は洛星中学校の体育館で行われました。先日は、バドミントン部の大会で大谷中学に行きましたが、どちらも大きい体育館でした。 ![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3年3組 Kさん
友人が扇風機を倒してしまい,カバーが取れてしまったことに気づき,すぐに直してもとに戻してくれました。その心遣いに感謝の思いで一杯です。 3年4組 Kさん テスト週間の放課後,自習室として使っていた教室で,分からずに困っている友人に熱心に困っているところを教えてくれていました。友人に学習したことを伝えることで,困っている人を助けると同時に,自分の理解の深まりにも繋げることになるので,これからも積極的に活動していってください。 3年4組 Yさん 昨年度末から,体調が優れない日が増え,学習に取り組みたくてもなかなか思うように進めなかったが,進路に向けて,これまで以上に体調管理を意識した行動を心がけることで,定期テストも受験することができました。先のことを考え,行動に移している姿に、成長を感じることができました。 |
|