![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:18 総数:465989 |
全校すてき見つけ
今年度から始めた取り組みです。掲示板に新しいものが貼られるたびに、子どもたちが集まってきます。自然とみんなの笑顔が見られるようになりました。
![]() 2年 生活科 まちたんけん![]() ![]() 校区探検の後「なぜ桂坂の公園や緑道はきれいなんだろう」「誰がきれいにしてくれているのだろう」「桂坂の校区についてもっと調べてみたい」という思いをもった子どもたちでした。 そこで今週は,クリーン活動を行っておられる地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき,活動の様子やその思いをお話しいただきました。 これからは,調べてわかったことをまとめていきます。 1年生 いろいろチャレンジ
1年生の学びの様子です。
算数:色板をつかっていろいろな形づくりにチャレンジ 生活:秋見つけで見つけたものを使って作品作り 国語:話し合い活動でみんなの意見をまとめます。 本当にいろいろなことができるようになりました。活動の幅がどんどんと広がっていく1年生です。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊び〜秋深まる〜![]() グループごとにみんなで考えた遊びを高学年がリーダーシップを発揮して進めていきます。 秋の深まりとともに子どもたち同士のつながりも深まってきました。 ![]() 3年生 文化芸術体験![]() ![]() 練習の成果もあり、どのグループも個性あふれる劇になりました。文化芸術体験を通じて学んだ「伝え合う」ことの楽しさやすばらしさをこれからの学習にも生かしてほしいと思います。 GIGA端末とともに 高学年
学習のツールとしてGIGA端末を活用する様子が多くみられるようになっています。学習を深めるために今後も活用していきたいと思います。
![]() 5年生 体育科「ソフトボール」![]() ![]() ティーに置いたボールをバットで打って、1塁に走ります。 バットの芯にボールを当てるのは、なかなか難しいようです。芯に当たって、ボールが遠くまで飛んだときは、チーム全体が盛り上がります。 4年生 社会見学パート2![]() ![]() 4年生 社会見学パート1
社会科「琵琶湖疏水」で学習したインクラインや水路閣を見学に行きました。琵琶湖疏水に関わる先人の苦労や努力の跡を、グループで順番に回りながら確かめていきました。
![]() ![]() 2年生 体育「パスゲーム」
現在取り組んでいるパスゲームも、どんどんレベルが上がってきました。
子どもたちは積極的にボールを取りにいくだけでなく、 「ボールをもらったら、他の人はすぐに走ろう」「名前を呼んでパスを繋いでいこう」 など、自分たちで話し合って作戦を考えていました。 片付けもみんなと協力してできています。 ![]() ![]() ![]() |
|