京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:52
総数:667937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

花背山の家宿泊学習1日目4

昼食はうどん、カレーコロッケ、シュウマイ、魚のフライ、サラダなどがありました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習1日目3

入所式は玄関前の広場で行いました。
画像1
画像2
画像3

重要 花背山の家宿泊学習1日目2

天候は曇り。気温は市内よりもかなり低くいです。
画像1
画像2

花背山の家宿泊学習1日目1

今日から6年生は花背山の家で1泊2日の宿泊学習を行います。

画像1
画像2
画像3

冬の植物

画像1画像2
 気温が下がり、いよいよ冬が近づいてきました。

 春から観察を続けている植物も、冬になって変化してきています。

 観察をして気付いたことをロイロノートにまとめいきました。

あまりのある小数のわり算の筆算

画像1
 今日はあまりのある小数のわり算の筆算の学習をしました。

 商と同じく、あまりの小数点もわられる数の小数点とそろえることを学びました。

 ホワイトボードにまとめて、説明しています。

11月30日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食は・・・
「牛乳」「ミルクコッペパン」「ペンネの豆乳グラタン」「野菜のスープ煮」でした。

 今月の給食目標は「いろいろな国の料理を知ろう」です。そこで給食では、いろいろな国の料理を出していきます。今日はフランスで生まれた「グラタン」が登場しました。豆乳で作ったホワイトルウと玉ねぎやベーコン、ペンネを合わせて、スチコンでこんがりと焼き目がつくように焼き上げました。
 グラタンと聞き、子どもたちも大喜びで食べていました。残菜もほとんどなく、みんなでおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした♪

漢字の家庭学習

画像1
1学期から、漢字の家庭学習をしています。丁寧に書くことを意識しています。日々の積み重ねが大切です。

国語科「世界にほこる和紙」

画像1画像2
GIGA端末を使い、自分が選んだ伝統工芸について要約をしています。これから、伝統工芸の魅力について交流をしていこうと思います。

発表頑張ったよ!太秦フェスティバル!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で外国について調べました。おいしい料理や素敵な衣装などその国の魅力がたくさん見つかりました。ところが、その国が抱える問題点も…。自分たちに何ができるか考えているところです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp