京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:140
総数:727876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】1年生を迎える会part3

画像1
画像2
BGMに合わせて手拍子している様子を見ていると心からお祝いしている気持ちがわかります。

【2年生】1年生を迎える会part2

画像1
画像2
 教室の中からお祝いしました。嬉しそうな1年生の顔を見て,1年前の自分たちを思いだしました。

【2年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
 本日1年生を迎える会がありました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため,全校児童が体育館に集まることができなかったですが,1年生が校内をパレードしたときにあたたかな拍手で迎えることができました。昨年度つくったあさがおの種のプレゼントを渡すのが楽しみです。

【6年生】‘帰り道‘の学習を終えて・・・

画像1
画像2
「帰り道」の学習が終わりました。

登場人物の律と周也の心の葛藤に共感したり,筆者の森絵都さんの書き方に着目したりして,学習の感想をまとめることができましたね。

初発の感想と比べると感想の内容も充実し,一生懸命考えて学習に取り組んできたことがよく伝わってきました。


【3年生】5月10日 理科「植物の育ち方」

植物の観察をしたあと,学習のまとめをしました。

前に見た時よりも,葉の数が増えていたり,大きくなっていたりしました。

次の時間はテストをします。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月10日 国語「もっと知りたい 友だちのこと」

「友だちの話を聞いて,さらに聞いてみたいことを考えて質問しよう」という学習課題で,学習を進めています。

友だちの話を聞いて,もっとよく聞いてみたいことをメモしました。

この学習をきっかけに,もっともっとクラスの友だちと仲良しになってほしいと思います。
画像1
画像2

【6年生】リズムよくとべています!

画像1
画像2
体育の学習でハードル走に取り組んでいます。

スピードを落とさずに駆け抜けることができるようになってきましたね!

スポーツDAYでよりよい姿を見てもらえるように,次の時間も頑張りましょう!

【3年生】5月10日 体育「てつぼう運動」その2

次の時間もがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月10日 体育「てつぼう運動」その1

てつぼう運動の学習を進めています。

「ねらい1」の学習では,自分ができる技を連続してしたり,できる技を組み合わせたりしています。

「ねらい2」の学習では,少し頑張ればできそうな技を練習しています。

友だちと励まし合ってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part9

 先生が先頭を歩いて,さくら学級の1年生と一緒にパレードをしている様子です。先生も子どもたちも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp