![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:213 総数:686334 |
今年の汚れ今年のうちに![]() ![]() 終業式
終業式の前に、伝達表彰を行いました。2年4組Kさんが姉妹都市交歓作品展でフランスパリで展示される表彰をされました。また税についての作文では、3年2組Hさん、Yさん、3年3組Sさん、3年5組Mさんが表彰されました。終業式では、校長先生から2学期の感動した話と2学期までを振り返る映像をみんなにお届けしました。また、校則についての話にも触れ、生徒会本部にバトンタッチして校則改定に向けての動きを生徒会本部から全校生徒に説明しました。アンケートを分析し、もともとの校則から考えるのではなく、理想の生徒像を考えて最高目標を考えました。“全員が友達”という最高目標に到達するためにマッピングでアイデアを出し合い、全員が友達になるための四箇条を考えました。生徒会本部からこの4箇条について細かな説明があり、来年新学期からこの四箇条を意識して暫定期間を設ける予定です。最後に校長先生から、端正清潔を旨として、本校生徒として自覚ある着こなしを心がけることと学習の場であることを意識し、学習の専念にふさわしい服装でのぞむことが伝えられました。学習の場にあった服装を自分で考えることが求められます。式の最後には、生徒指導担当の先生より自分たちで2学期を振り返ってみてほしいということと冬休みの過ごし方についてのお話がありました。オンラインでしたが、各教室でしっかり式に参加できている様子が画面越しに伝わってくる終業式でした。
![]() ![]() ![]() 学校だより(12月号)
本日、お子様を通じて学校だよりを配布いたしました。
・ヒューマンタイム ・合同体育大会 ・税についての作文 ・小学生 授業・部活動体験 ・研究授業(1年4組) ・国際交流 ・NUMOとのコラボ授業 ・冬休み中の健康観察について くわしくはこちらをクリックして下さい → 12月号 学年集会(3年生)
3年生は、冬休みの過ごし方の寸劇を評議員中心に行います。帰宅時間やお金の使い方、そして勉強と息抜きの仕方のいい例と悪い例を学年全体で共有できました。その後、サンタクロースやトナカイになった生徒が中心にクリスマスレクがスタートします。まずは、お悩み相談室コーナーです。学年の仲間から出たお悩みを返答に当たった人が即興で答えます。この時期なので勉強のお悩みが多いかと思いきや恋愛相談で学年は盛り上がっています。次に、事前に準備した受験に向けてと学校生活についてのメッセージカードをクリスマスソングに合わせて横の人に回していきます。全員でイチ、ニとかけ声をかけながら回す姿に学年のまとまりを感じます。何に対してもみんなで楽しむ雰囲気が3年生にはあると感じる集会でした。
![]() ![]() ![]() 学年集会(2年生)![]() ![]() ![]() 学年集会(1年生)
本日、2時間目に1年生の学年集会がありました。まずは、2学期のクラスの振り返りを行います。1学期に比べて、学年の前で発表している生徒が多い気がします。まずは、2学期のクラスを漢字1字で表現しました。その後、クリスマスレクではクラスの枠を超えた学年全員が友だちをテーマに他のクラスの仲間と同じグループになり、クイズ大会が開催されました。問題は6問。考えられたいい問題です。すべて評議委員と1年生生徒会で案を出し合ったようです。最後に、1年生生徒会本部から冬休みの過ごし方をショートコントにメッセージを込めて伝えてくれました。みんなの前で自分の殻をぶち破ってくれました。
![]() ![]() ![]() 大淀カフェ
本日、調理室に臨時カフェが出来ました。2時間目3時間目の時間限定でしたが、1組の皆さんが調理から接客対応そして後片付けまですべて行いました。メニューはプレーンとココアのカップケーキにコーヒーと紅茶です。疲れた体においしいカップケーキと温かい飲み物で心も体もポカポカ出来ました。試作品での味の調整やクラスでの接客の練習だけでなく招待状の作成など今日に向けてたくさん準備していました。18名のお客様はみんな満足していました。授業などで残念ながら参加できなかった教職員もみんなが作ってくれたカップケーキを職員室でおいしく頂きました。1組の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 冬季休業期間中の健康管理について
本日、冬季休業期間中の健康管理についての文書を配布させていただきました。健康観察票もお配りしていますので、冬季休業中も引き続き健康観察をお願いいたします。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。 →冬季休業期間中の健康管理について 学年性教育(1年生)
1年生は,性教育の学年集会をしました。身体も心も大きく成長する今,「生命誕生」の題材を通して,どんなに思い,愛されて,周りの人に支えられて,生まれてきた尊い命かを考えました。そんな尊い命だからこそ,自分を大切にすること,相手を大切にすることの大切さを伝えました。つい先日,双子のお子様の命を授かった先生,同じく双子の出産をされた先生,2人のお子様のおられる先生には,ご自身の経験談を話してもらいました。出産のときの話をするだけでも気持ちがこみ上げてきて,涙される先生もおられました。みんな一人一人の命にはそれだけの思いが込められているんです。これから先,みんなも付き合ったり,結婚したり,出産したりと,さまざまな経験をするかもしれません。そんなときに,今回の集会を思い出して,自分のこと,相手のことを大切にした,行動をとれると良いなと思います。
![]() ![]() 食育の日![]() ![]() この高野豆腐、カルシウムが豊富で一緒に入っている干ししいたけは、カルシウムの働きを助けるビタミンDが豊富に含まれています。最高のマッチングです。 給食は、一つ一つの食材を活かすための様々なマッチングがされています。食は、まさしく体を支える源ですね。 今日もごちそうさまでした。 |
|