京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up95
昨日:117
総数:912437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

今年もありがとうございました!

画像1
 今日を含めてあと4日で令和4年が終わります。
 保護者の皆様、地域の皆様には、太秦中学校の子どもたちのために、多大なご支援をいただき、ありがとうございました。コロナ禍の中ですが、一歩ずつできることを工夫しながら実現することができた令和4年だったと思います。子どもたちは本当によく頑張ってくれました。それも、みなさまの温かい支えがあってこそです。繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
 コロナの感染拡大やインフルエンザの流行など、まだまだ気の抜けない年末年始となりますが、みんなで元気に新年を迎えられますよう、健康に留意して乗り切っていきましょう。
 皆様、良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月28日 男子ソフトテニス部近畿インドア大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は、男子ソフトテニス部が滋賀県長浜ドームで行われた近畿インドア大会に挑みました。ドームの中に人工芝が敷き詰められ、テニスコートが12面作られています。ドームなので、建物の中での試合。いつもなら見上げれば太陽がありますが、今日はライトの光がコートを照らしてくれています。ずいぶんいつもとは勝手の違う場所で、特に見上げたときの景色が全く違うので、サーブやスマッシュは打ちにくいことでしょう。そんな中で、T.Sペアはしっかりアップをして試合に臨みました。
 出だしは順調で、2ゲームを先取。
 「よし、いいスタートが切れた!」
 「このまま押し切れ!」
 しかし、各府県を勝ち上がってきた強豪ぞろい。気を緩めることなく、粘り強いストローク、かつ思い切ったプレーで攻めますが、1ゲーム挽回され、続いて2ゲーム連取されてしまいます。
 「まずい!あと1ゲーム取られたら負けてしまう・・・」
 「何とか踏ん張ってくれ!」
 そんな応援団の気持ちに応えて、押し込まれても押し返し、デュースの連続です!相手にアドバンテージを取られても、次を取り返します!数え切れないほどのデュースの末、残念ながら敗退となりました。
 顧問のS先生は、
 「太秦中学校のソフトテニス部にとっては、数ヶ月前までは夢の世界であった舞台に実際に立つことができました。勝利をつかむことはできませんでしたが、2ゲーム先取することができるなど近畿の舞台で十分に戦うことができることを示してくれました。
 また、そのあと日本一を目指しているような強豪チームの試合を観ることができました。これにはさすがに今のところ全く歯が立ちませんが、頂点の様子が見れて本当に勉強になりました。
 夏は団体で近畿大会を狙いたいと思います。またみんなでがんばりましょう!」
と話してくださいました。

 本人たちの努力はもちろんですが、保護者やチームメイトなど、たくさんの人に支えられてこの場に立つことができました。
 「応援してくれる人のためにも負けられない!」
 自分にも相手にも負けられない理由が、また一つ増えましたね。
 必死に立ち向かう、かっこいい姿を見せてくれてありがとう!
画像1

12月27日 JOC全国バレーボール大会(2)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、JOC全国バレーボール大会決勝トーナメントです。
 その1試合目。1セット目は25−10といい流れで先取!しかし、2セット目は大接戦!しかし、そこを25−23で取り切り、勝利を収めました。(スゴい!)
 2回戦は、1セット目を20−25で奪われます。
 “全国だからな・・・”
 “さずがに連勝はできないか”
と思ったのもつかの間!第2セットを25−17で取り返します!
 そして勝負のフルセット!
 惜しくも10−15で敗退!
 でも、昨日も含め全国で2勝!素晴らしい結果です!
 何より、
★こうした舞台で胸を張って戦えるところまで努力したこと
★選手たちが、保護者や顧問の先生、自分たちを支えてくれた人への感謝の気持ちを持ち続けたこと
★ベンチで控える選手も含めて、全員が必要な存在として認め合えるチームであったこと
が素晴らしかったですね!
 Yさんがそんなチームの一員であったことは、ホントに誇らしいことです!
 Yさんをはじめ、京都選抜のみなさん、全国大会ご苦労さまでした!
画像1

12月26日 JOC全国バレーボール大会

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日はバレーの全国大会が、エディオンアリーナ大阪で行われています。ナント、本校のバレー部3年のYさんが京都選抜に選ばれ、この大会に出場しています!
 試合は、初戦はフルセットの末敗れたものの、続く試合は2−0で勝利!
 明日の決勝トーナメントに進出です!
 ガンバレ〜!

12月24日 吹奏楽部アンサンブルコンテスト銀賞!

 みなさん、こんにちは。
 24日(土)夕方、吹奏楽部は第55回京都府アンサンブルコンテストに出場しました。会場は八幡市文化センター大ホール!「花灯路」(木管7重奏)を代表7人が演奏しました。
 「花灯路」は、京都の風物詩である花灯路の光と陰がほのかに揺れる様子が描かれています。京都らしい和の曲で、日本の伝統音楽のハーモニーに木管の音色が絶妙に合わさった楽曲です。その楽曲を、7人は緊張感の中、息を合わせて美しい音色を見事に演奏してくれました。演奏し終わると、会場中から大きな拍手が沸き起こりました。
 顧問のS先生は、
 「チャレンジ体験やテストもあり、練習期間が1ヶ月くらいしかない中でよく頑張りました。出だしは少し緊張している様子が見られましたが、演奏しているうちにどんどん曲に入ってきて、のびのび演奏できました。アンサンブルコンテストは、普段の指揮がない中で、自分たちで合わせなくてはなりません。息をそろえるために息を吸うタイミングを合わせるなど、いろんな工夫をしていました。部の代表としての自覚を持った練習ぶりでした。いい経験になったと思います。今年は出演団体が多くて夕方の演奏になってしまい大変でしたが、保護者の方の協力のおかげで無事演奏することができました。ありがとうございました。」
とおっしゃっていました。
 心のこもった演奏を聴かせてくれてありがとう!
画像1
画像2

12月23日 府・近畿大会出場おめでとう!

 今日の放課後、PTA本部のOさんが来られ、今年の秋季大会で府大会や近畿大会に進出した選手を激励してくださいました。
 「府大会、近畿大会出場おめでとう!その結果を得るためには、たくさんの努力を積み重ねて来たことだろうと思います。よく頑張りましたね。今まで支えてくださった人への感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張ってください!」
 Oさん、わざわざお時間を作って、生徒たちを激励していただき、本当にありがとうございました!
 PTAの方々の気持ちに応え、さらに心技体を磨きましょう!
画像1画像2画像3

12月23日 大掃除!隅々までピカピカになりました!

画像1
画像2
 終業式の後は、みんなで大掃除!
 教室はもちろん、特別教室、トイレ、廊下、階段、下駄箱、中庭、・・・。
 今日は、この冬一番の冷え込み!にも負けず、雑巾がけも頑張ってくれました!

12月23日 2学期終業式(4)

画像1
 最後に、1年のU先生から、1年生が全校生徒に依頼した「フォトコンテスト」の結果の報告とお礼がありました。
 ・知られざる京都部門 1−4ローム班
 ・趣のある京都部門 1−2オムロン班・1−5黄桜班
 (写真は、「12月22日 2学期振り返り集会〜1年〜」をご覧ください。)

12月23日 2学期終業式(3)

画像1
 そして、生徒指導主任M先生のお話
 「長かったようで短い2学期が終わりました。体育大会と太秦文化の日、合唱コンクール、みんなとても頑張っている姿を見ることができました。頑張った分、クラス、個人ともに成長していると思います。みんなの実感はどうですか。4月と比べて今のクラス、今の自分はどうですか。
 先日、親族一同集まる機会があり、いろいろと話をしました。
◆まず弟と話をしました。弟は社長です。社長になりたい人、多いでしょう。実は社長と言ってもいろいろあるんです。今の時代、お金をかけずに会社を作ることが誰でもできます。学生でもできます。ちなみに弟の会社は、従業員は社長一人だけです。私は会社で働いたことがないので、そんな弟にたずねました。
 「社長ってどんな力が必要なのか?」
 すると答えは
 「コミュ力」
でした。いろんな人と話すし、仕事をもらったり、連絡したりと。やっぱりコミュ力が一番大切だと。
◆そして、東京の大手企業に勤めているいとこに尋ねました。
 「勉強ばっかしてたけど、学力って実際活用できてんの。」
 「はっきり言って活用してないなー。」
 「1年生でやってる平面図形仕事で描いたことある?百人一首覚えてる?英語は?」
 「そんなもん使わん。英語よりスペイン語の方が使ってるわ。」
 「やっぱコミュ力やな。」
 「けれどもそのコミュ力っていうのは、誰とでも楽しく話せる力で終わったらあかん。コミュ力の向こう側が大切。真のコミュ力ってやつや。真のコミュ力っていうのは、自分が伝えて相手を動かせる力のこと。仲良く話せるだけではあかんねん。ものの良さを説明して相手に買ってもらう。相手に信頼してもらって仕事をもらう。やる気のない部下に頑張って働いてもらう。など。そういう人に気持ちよく動いてもらえるようにする力や。」
 確かにと思いました。先生をしていても、まさにその力は永遠のテーマ、追い求めているものやと思います。懇談をしていて、どう伝えたら勉強しない人に勉強してもらえるのか、合唱コンで歌わない人に歌ってもらえるのか。授業中に寝てる人に聞いてもらえるか。先生も磨き続けている力です。
 この力ともう一つ大切な力は、ずばり「忍耐力」だと。実際、大手企業に就職しても30%の人は続かずやめてしまう。忍耐力こそ、学校で鍛えることができる。それこそ嫌いな勉強に取り組むことや部活での厳しい練習を耐え抜くこと。嫌な人がいても、ある程度我慢して集団生活を送ることを通してつけていく。
 最後に1つ、「志を持つ」ことが大切。自分がどうなりたいのか。テストの点数があがる、部活でできることがふえるなど、上を目指していく姿勢。これも学校生活で培われる。
 以上3つのことを意識して、これから生活していってほしいと思います。
★人を動かす力
★忍耐力
★志
 3年生、受験勉強頑張って、忍耐力を磨いて下さい。
 1、2年生、4月からは1年生が入ってきます。それぞれの部活動で1年生に熱心に練習に取り組んでもらえるように人を動かせるコミュ力を鍛えて下さい。
 では、メリークリスマス。」

12月23日 2学期終業式(2)

画像1
 代表の体育委員長Yさんの話
 「2学期は体育大会や合唱コンクール、太秦文化の日など、いろいろな行事がありました。
★体育大会では、クラスの絆はもちろん縦・横のつながりを大切にできたと思います、
★合唱コンクールでは、練習を重ねる毎にクラスの団結力が高まったと思います。
★太秦文化の日では、劇の練習や展示物の作成をして、クラスを越えて協力できたと思います。
 こうした良かった点がある中で、私が良くなかったと感じたことが2つあります。
◆1つ目は、もう少しで冬休みということもあり、気が緩んで授業と休み時間のメリハリがつかず、ベル準ベル着もおろそかになっていると感じました。
◆2つ目は、2学期は前期と後期の境目で、生徒会本部執行部の代が替わり、委員会メンバーも替わり、慣れないことが多い中で、しっかりと委員会活動ができなかったと感じました。
 このことから、2023年は当たり前のことを当たり前にできるように、冬休みの間に生活リズムを整えておきましょう。また休み明けテストもあるので、しっかりと勉強できる環境にしましょう。そして何か目標を立て、その目標に向かって頑張りましょう。
 もう少しで、1年生は後輩ができ、2年生は最高学年となります。今の3年生が見せてくださった大きな背中を見習って、自分たちもその姿を受け継げるように一人一人が意識して行動しましょう。3年生は、残りの3ヶ月、それぞれ自分の道を歩むための準備を頑張ってください。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp