京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:255
総数:1133375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

2年生 社会

 2年6組の社会は、織田信長や豊臣秀吉が行った政策と、それを行った理由などを教科書やGIGA端末を活用し調べました。また、それに関連することについても仲間と協力をして考えました。
画像1
画像2

3年生 国語

 3年2組の国語は、書道を行いました。落ち着いた雰囲気の中で、一筆一筆に集中をして丁寧に「無限の可能性」を書きました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 凛とした気持ちにされるような朝の気温でした。
 今日も校門では気持ちのいい挨拶が交わされています。
 今日も気持ちのいい朝をみんなが創ってくれました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

放課後の様子

 放課後の様子です。それぞれの部で一生懸命に活動をし、汗を流していました。各自の目標に向かって、引き続き「本気」で練習に取り組んでくださいね。
 
画像1
画像2

1年生 総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間は、校外学習の事後学習を行いました。高校訪問をしてわかったことや、世界遺産を巡りその魅力についてそれぞれGIGA端末を活用してまとめました。
画像1

2年生 総合的な学習の時間

 2年生の総合的な学習の時間は、昨日の校外学習の事後学習を行いました。企業や大学を訪問してわかったこと・感じたことをまとめ、数年後の自分の姿について考え、そのために今できることが何かをワークシートにまとめました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 グランドの防球ネットの工事が終盤をむかえています。
 グランド東側の錆びついた鉄製の防球ネットが撤去され、新しいものに交換されました。
 もうしばらく、ネット微調整の工事がつづきます。地域のみなさまにはご迷惑をお掛けしますが、工事へのご理解とご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

 1年生が校外学習を行いました。班ごとに移動をし、午前は高校訪問で事前に準備しておいた質問に答えていただき、校内を案内していただきました。午後からは京都市内の世界遺産巡り、それぞれの魅力に触れました。今後、事後学習で今日の活動をまとめていきます。
画像1

2年生 校外学習

 2年生が校外学習を行いました。班ごとに分かれて午前は、各企業で体験をさせていただき、事前に用意した質問に対しても答えていただきました。午後からは各大学で昼食を食べ、講義を聴くなど雰囲気を味わうことができました。活動を通して、各自が将来像について考えられたのではないでしょうか?
 お世話になった、各企業・大学の職員のみなさま、ありがとうございました。
画像1

3年生 人権学習

 3年生は部落差別について人権学習を行いました。様々な根拠のない話から先入観をもち、そこから差別に繋がる構造について考えました。また部落差別の歴史や現在の問題について学習しました。最後に、なぜこの問題について学習をしたのか等、各自で整理しまとめました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp