![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:425020 |
1214 1年生 ノート交流会![]() 算数のノートを見せ合い、友達のよいところを見つけました。 今日の学習を活かして、ノートの書き方を意識していってほしいと思います。 1216 1年生 算数![]() ![]() 今日はたくさんの数え棒を、どのように並べると数えやすいかを考えました。 「2ずつかな?」「2ずつだったら結構大変じゃない?」と口々に言う子どもたち。 いろいろ話し合った結果、「10のまとまりだと結構見やすいかも。」ということになり、実際に数え棒を10のまとまりごとにまとめ数えました。 1216 5年生 ノート交流会![]() ![]() ![]() 5年生は算数のノートをお互いに見合いました。 「このページを見て」というページをロイロノートに提出し、みんなで見合い、そのあと実際のノートを見せ合いながら、いいところを伝えたりまとめ方を聞いたりし合いました。 1216 5年生 外国語![]() ![]() ![]() お料理の言い方を知り、注文の仕方や値段の言い方を学習しました。そして、お客さんと店員さんにわかれて、昼食を注文してみるという活動を楽しみました。 1216 5年生 国語![]() ![]() ![]() 自分が読みたい伝記の本を選び、読み進め、本の紹介をする文章を書いているところです。 1216 5年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 1色目を刷り終わり、2色目に向けて、また、彫りをがんばっています。 どこにどの色を刷りたいのか、そのためにはどの部分を彫るのか、考えながら取り組んでいます。 1215 3年生 図工
「いろいろうつして」紙版画の学習に入りました。自分が中心にしたい動物や乗り物などをいろいろな素材の紙を使って作り、厚紙に貼り始めています。版画で刷るときにローラーに巻付けないようにしっかり貼れているかも確認しました。
![]() ![]() ![]() 1215 3年生 算数![]() ![]() ![]() 今日は、オリンピックマークを実際に作ってみました。どうやってできているのかな?初めに何をしたらいいのかな?見本をじっくり見て考えてから始めました。コンパスの使いかたはスムーズにできて切り抜くところまでは順調でした。どの輪をどこにくくらせたらいいかを悩んでいた児童がたくさんいましたが、何度も確認して仕上げることができました。 1215 2年生 生活科「おもちゃづくり」![]() ![]() ![]() 家から持ってきた材料を使って動くおもちゃを作っています。 「もっと遠くへ飛ばすためにはどうしたらいいのだろう。」 「もっと高く飛ばすためにはどうしたらいいのだろう。」 などいろいろと工夫を考えながら、学習を進めています。 たくさんの材料の協力、ありがとうございました。 1215 2年生 町探検2![]() ![]() |
|