京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:33
総数:274296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

2年生 おいもパーティー

画像1画像2
調理してもらったものをおいしくいただきました。

「あたたかくておいしい。」
「あまい。」
「自分たちで作ったからおいしい。」
「ほくほくしている。」
「家でも作りたい。」

など、感想を言ってくれました。


2年生 おいもパーティー

画像1画像2
2週間くらい前に畑でとったおいもを使って、
おいもパーティーをしました。

前日に、泥落としました。

調理は、荒木先生と藤井さんと田中先生にしていただきました。

 1 収穫したおいもをうすく輪切りや半月切りにして

 2 塩水につけて

 3 ホットプレートで焼きました。

1年 生活科「昔遊び」

画像1
画像2
これから、生活科の学習では、いろいろな昔遊びを楽しみます。本日は、運動場で竹とんぼを飛ばしました。コツを掴むと、高く遠くへ飛ばしていました。今後も、お手玉や羽根つきなど、いろいろな昔遊びに取り組む予定です。

4年 社会「琵琶湖疏水」

社会で琵琶湖疏水について学習したことや、校外学習で琵琶湖疏水記念館に行ったことなどを新聞にまとめました。今日は、書いた新聞を読み合いました。
画像1
画像2

5年 ひと彫りずつ丁寧に、慎重に

 年内最後の版画の学習でした。年が明けると、印刷をする人がたくさん出てきます。2月末に予定している作品展ではどんな作品が飾られるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「冬の楽しみ」

「冬の楽しみ」の学習で冬の行事かるたを作りました。作ったかるたで遊んでみました。
画像1
画像2

5年 2学期のふり返り

 道徳の学習で心に残った学習をふり返りました。思い入れのある学習に違いがあり、それぞれの思いを書きまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年 伝統工芸のよさを伝えよう

完成した伝統工芸品のリーフレットを読みあいました。よかったところや感想を読んで書きました。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

夏休みに行ったエコライフチャレンジのふりかえりを行いました。エコライフ診断書を見て、自分の生活がどのくらい環境に優しいのかをしることができました。また、冬休みも環境にいい暮らしをしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年 理科

 学習したことを生かして楽しいおもちゃ作りができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp