京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up8
昨日:86
総数:813548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

4月28日 5年外国語 2

子どもたちはペアで活発に好きなものをたずね合いました。今日子どもたちが学習した表現はWhat colour do you like? What fruit do you like? What sport do you like?です。自主学習としてご家庭で好きな色,フルーツ,スポーツをたずねあってみてください。
画像1
画像2
画像3

4月28日 5年外国語 1

今日はUnit1の4時間目の学習をしました。「好きなものをたずねたり答えたりしよう」をめあてとして学習しました。はじめにABCソングを歌いました。子どもたちは歌に慣れてきているようで元気よく歌っていました。次に自作教材と教科書の電子教材を使って好きなものをたずねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。そのあとにペアで好きなものをたずね合いました。最後に教科書を使ってアルファベット大文字の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

4月27日 4年外国語活動

今日からUnit2の学習に入りました。今日はALTの先生と一緒に学習しました。
天気の言い方,遊びの言い方をALTの先生に教えてもらい,電子教材を使って慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

矢車 徒競走

 25日(月),矢車学級は体育の学習で徒競走に取り組みました。
 一生懸命ゴールに向かって走りました。
画像1
画像2

2年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 27日(水),2年生の交通安全教室を行いました。
 今回は雨天のため,多目的室からオンラインで警察の方から安全な自転車の乗り方についてお話しいただきました。子どもたちからは,
 「自転車は左側を走らないといけないことが分かった。」
 「『止まれ』の標識のところでは,きちんと止まろうと思った。」
 「左右だけでなく,前や後ろもしっかり確認しようと思った。」
という振り返りがありました。自転車はとても便利な乗り物です。しかし,乗り方を間違えれば大きな事故になってしまいます。正しい乗り方を覚えて,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

4年 図画工作科 「まぼろしの花」

 4年生は,図画工作科の学習で,この世に一つしかない自分だけのまぼろしの花を考え,絵に表しています。海に咲く花や,宇宙に咲く花,その花が咲く条件も様々です。色や形などを工夫して,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

4月26日 4年外国語活動

Unit1 Hello,everyone.の3時間目の学習をしました。はじめにABC songを歌いました。子どもたちは歌に慣れてきているので元気に歌える子どもがたくさんいました。次に教科書の電子教材をつかってチャンツを言いました。チャンツで名前のつづりをたずねる表現に慣れ親しみました。最後にグループで自己紹介をして名前のつづりをたずね合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力・学習状況調査

 19日(火),6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は国語・算数・理科に取り組みました。
画像1

4月25日 6年外国語 2

画像1
画像2
画像3
ペアトークでは子どもたちはワークシートばかり見て話すのではなく,相手の目を見て心で話して心で聞くことを意識しています。

4月25日 6年外国語 1

今日がUnit1の5時間目の学習となりました。今日は歌,チャンツ,ペアトーク,書く活動を行いました。ペアトークでは自分の名前,得意な事,好きな事(もの),できる事をペアで伝え合いました。今までに比べるとほとんどの子どもたちが英語での自己紹介ができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp