京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up59
昨日:71
総数:813353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

4年外国語活動Unit4 3組

3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 2組

2組の様子です。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit4 1組

Unit4の第2時間目の学習をしました。はじめにチャンツを言いました。前回に続いて2回目ということで,時刻と日課を言える子どもが増えてきました。次にポインティングゲームをしました。指導者が言った日課を指差して日課の言い方に慣れ親しみました。
その次に教科書の電子教材を使ってLet's watch and think.をしました。国や場所によって時刻が異なる事に子どもたちは気づきました。
画像1
画像2
画像3

矢車 ジャガイモの収穫 Part2

画像1画像2
 収穫した後はジャガイモを袋に入れ,ちょうど1kgを目指しました。
 1kgの砂が入った袋を持って,だいたいどのぐらいかを分かったうえで,ジャガイモを袋に入れていきましたが,子どもたちにとってはとても難しかったようです。
 しかし,2回目のチャレンジでは,子どもたちも感覚がつかめてきたのか,ほぼ1kgにすることができた子どもたちもいました。今回のジャガイモの収穫は,重さを体感する良い学習にもなりました。

矢車 ジャガイモの収穫 Part1

画像1
画像2
画像3
 24日(金),矢車学級で育てていたジャガイモを収穫しました。

矢車 せんせいのすきなものカードをつくろう

画像1画像2
 23日(木),矢車学級は「せんせいのすきなものカードをつくろう」の学習をしました。
 今回は交流学級の先生のクラスまで実際に行き,好きな食べ物,好きな果物,好きな動物のインタビューをしました。
 インタビューをしたあとは,矢車学級に戻り,ロイロノートスクールを使って,先生の好きなもののカードを作りました。
 子どもたちはどの学級でもとても生き生きとしてインタビューをすることができていました。来週は特別教室の先生にもインタビューに行く予定をしています。

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 23日(木)の学校園の様子です。

 <1枚目:サツマイモ>
 <2枚目:ジャガイモ>
 <3枚目:えだまめ>

 枝豆は,小さな実ができてきました!

矢車 選書会

画像1画像2画像3
 21日(火),矢車学級の選書会を行いました。
 たくさんの本の中から自分の好きな本を選びました。

選書会をしました。

画像1画像2
学校の図書館に新しい本を入れるために,選書会を行いました。
多目的室にたくさんの本が置かれており,子どもたちは中をパラパラとめくり,吟味し,購入してほしい本に短冊を挟みました。本が好きな1年生にとってワクワクする選書会でした。

6年生 社会科「天皇中心の国づくり」

 6年生は社会科の時間に「天皇中心の国づくり」の学習を行っています。
 先日の学習では,聖徳太子の国づくりについて学びました。聖徳太子が行った政治内容を整理し,まとめていくことで,聖徳太子がどのような国づくりを目指していたのかについて,理解を深めることができました。
 学習の最後には,聖徳太子は,いろいろな話を一度に聞くことができたという逸話を基に,本当にそんなことができるのか試してみるということで「聖徳太子ゲーム」を行いました。ゲームを通して,聖徳太子の能力においての凄さも,体験すことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp