![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:87 総数:812961 |
矢車 校外学習 Part3![]() ![]() ![]() もみじもきれいに紅葉していました。 矢車 校外学習 Part2![]() ![]() ![]() 矢車 校外学習 Part1![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit6その2![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit6その1
今日は「行きたい国でできる事を伝え合おう」をめあてとして学習しました。毎時間のはじめにIt's a Small Worldの歌を歌っています。歌の後は電子教科書を使って表現の練習をしました。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit6
Unit6の6時間目の学習をしました。今まで学習してきた表現を使って京都の紹介し合いました。次の時間はパフォーマンスチャレンジをします。京都にある施設,ない施設,京都でできる事などを伝えてUnit6の学習の締めくくりをします。コンピュータを使って書いたポスターを見せながら自宅学習をしている友達と伝え合っている人もいました。
![]() ![]() ![]() 矢車 図画工作「版画」![]() ![]() 特に左手の位置に気を付けて、安全第一で学習を行っています。彫刻刀の使い方も上手になってきています。 矢車 国語「硬筆」![]() ![]() ![]() 矢車 植物園遠足に向けて…![]() ![]() ![]() 植物園の遠足でのめあては、「自然を観察する」、「仲良く行動する」、「ルールやマナーを守る」という3つです。しっかり3つのめあてを意識して、みんなで楽しい遠足にしていきましょう! 矢車 生活単元学習「みのまわりのことをしよう」
15日(火)、矢車学級では生活単元学習で「みのまわりのことをしよう」という学習をしてきました。今まで服のたたみ方、ひもの結び方、おはしの持ち方などを学習してきました。今回は給食袋の準備の仕方を学習しました。
1.おはしを入れる。 2.ナフキンをたたんで入れる。 3.口ふきタオルを入れる。 4.給食袋をランドセルに入れる。 という4つを行い、給食袋の準備を行います。15日(火)は学校で練習しました。家でも是非実践して、自分でできることを増やしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|