![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:227 総数:481106 |
学校だより「我が九条」12月号発行
学校だより「我が九条」12月号を発行いたしました。
「深化の11月から締めくくりの12月へ」をテーマに、生徒のみなさんの様子から非認知能力について触れております。ご覧ください。 ↓ 以下をクリックしてください。 学校だより「我が九条」12月号 学校だより「我が九条」12月号(ルビ付き) ![]() 支部生徒会交流会〜その3〜
学校紹介のコーナーでは、「エコキャップ・空き缶回収運動」で、ポリオワクチンに換える取組の紹介をしてくれました。他校の皆さん「ポリオ?」と、興味をもって聞いてくれていましたね。その後の意見交流なども活発に行われました。
いや〜、堂々たるものです。「いいキャラしてるね。」なんてほめられているメンバーもいましたね。その調子で、どんどんみんなを巻き込んで、自分の色で九条中学校を描いていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 支部生徒会交流会〜その2〜
初めのアイスブレイクでは、「間違い探し自己紹介」や「絵しり取り」を行いました。担当の七条中学校の司会のもと、楽しい雰囲気が広がっていきます。本校のみなさんも、ノリよく取り組んでいたね。
![]() ![]() ![]() 支部生徒会交流会〜その1〜
本日、午後に、支部生徒会交流会が凌風小中学校で開かれ、本校からも第76期生徒会本部役員の代表4名が参加してくれました。
改選後、初めての他校との交流会となりましたが、会の進行とともに、どんどん活発に活動する姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度2学期終業式3![]() ![]() ![]() 令和4年度2学期終業式2![]() ![]() ![]() 令和4年度2学期終業式
今日の終業式は放送で行われました。最初は伝達表彰です。京都芸術高校アートコンクール、京都市幼児児童生徒作品展、税についての作文で多くの人が表彰をうけてくれました。次に、この1年間「ダンス競技」で活躍した人に、これまでの受賞歴が披露されみんなでお祝いの拍手が贈られました。そしてこの12月にニューヨークのアポロシアターで行われた「ナショナルダブルダッチリーグ ダブルダッチホリデークラッシック国際大会」アドバンス部門フュージョンで優勝した2年1組の木村瑠衣さんに優勝トロフィーが手渡されました。受賞された皆さん本当におめでとうございます。よくがんばりました。
次に校長先生からは、九条中学校の生徒のみんなにつけてほしい力として非認知能力の大切さが話されました。非認知能力というのは、優しさや思いやりという心の能力であったり、社会の中で力強く生きていくための学力以外の知識を応用して活用できる能力などのことです。 そして、この2学期で九条中学校を離れられる2人の先生からお別れの挨拶をいただきました。2人先生方ほんとうにありがとうございました。 最後に生徒会長から新しい生徒スローガン「楽描」(らくがき)〜自分の色で未来を描こう〜が発表されました。来年も生徒・教職員一丸になってよりよい九条中学校を創りあげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会5![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会4![]() ![]() ![]() 「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション発表会3![]() ![]() ![]() |
|